戻る

(高畠町資料)
地域福祉計画内容検討資料

基本目標1―基本施策(1)住民主体による福祉コミュニテイづくりの推進】

No.3 地域での見守り・支援システムの構築
集落座談会等 生活課題
高齢者のみの世帯、高齢者夫婦世帯が、病気や寝たきりになったらどうしようかと悩んでいる。直ぐに対応できて安心していられるようにして欲しい。
老人単独世帯、老人夫婦世帯が年々増加しています。今後どうなるのか
痴呆になってしまった単身で生活する方を周囲はどう支えるのか。
意見提言
隣近所の声がけ 〇元気な高齢者が、集落公民館で虚弱高齢者をみる。
地元から離れている子ども達が、日頃から親の隣近所と交流を持っておく。
一人暮らしでも安心して住めるように地区ごとに近隣のネットワークを作る。
(民生委員とは別組織の)世話役活動、相談相手の委嘱
現状と
課題
〇核家族化の進行と共に、就職や結婚等による単身高齢者や高齢者世帯が年々増加している。身近に支援をしてくれる家族や親戚がいなかったり、地域付き合いが少ない方々は老後の在宅生活に大きな不安を持っている。
  H6 H10 H14 H15 H16
単身世帯 238 297 347 365 379
老人世帯 266 332 397 414 420
解決の方策と個別計画 住民集落 ●集落内に(仮称)福祉推進員を見守り支援を行う。虚弱高齢者、単身高齢者、障害者世帯、在住外国人等の見守り、訪問活動の実施(隣組、福祉推進員)●気軽に声をかけあう「なじょしった(運動)」(仮称)の展開 ●「おたがいさま」の意識を培う住民1人ひとりの役割分担の明確化と自主活動の展開(自治会)
地区活動 ●気軽に声をかけあう「なじょしった(運動)」(仮称)の展開(老人クラブ)
●「おたがいさま」の意識を培う住民1人ひとりの役割分担の明確化と自主活動の展開(区長会)
法人団体 ●気軽に声をかけあう「なじょしった(運動)」(仮称)の展開(社協)
行政 〇虚弱高齢者、単身高齢者、障害者世帯、在住外国人等の見守り、訪問活動の実施(老人相談員、民生委員児童委員)  〇緊急通報システムの活用
〇老人福祉電話貸付事業
〇75歳以上の単身、高齢者世帯の実態調査とニーズ把握(在宅介護支援センター)
〇生き生きデーサービスの利用 〇食の自立サービス(配食サービス)
●緊急連絡先の把握 


トップへ
戻る