戻る

(本別町資料)
計画策定委員会
新たな組織を設置せずに、既存組織を活用することに
→新たな組織を立ち上げても、構成委員が他の計画の委員と重複することが予想されたため
名称:本別町健康長寿のまちづくり会議
町、事業者、町民の3者の責務を明らかにし、福祉施策へ町民が参画するシステムの構築を目指した町民主導の条例による会議
介護保険事業計画策定委員が中心となり15名の検討委員会設置(12年11月)
本町で初めて町民主導による条例を制定(13年3月)
会議の業務
(1)保健福祉計画の策定
(2)保健福祉計画の進捗状況の確認と事業評価の実施(事業評価部会)
(3)町長より諮問された重要事項の審議
(4)苦情処理(苦情処理部会)
(5)在宅介護支援センター年間事業計画の審議
委員構成:21人
(1)公募(5人)
(2)保健福祉関係者(10人)
(3)介護サービス事業者(3人)
(4)その他会議に必要な者(3人)
「自治会連合会」「家庭裁判所調停委員」「人権擁護委員」
委員の任期:2年
15年度は委員改選期に当たり、5月に公募委員を町広報誌により公募、その他の委員は各団体からの推薦
第1回会議の開催(平成15年8月4日)
計画の位置づけ、策定スケジュール等についての説明


トップへ
戻る