戻る

(本別町資料)
地域福祉計画策定推進本部会議
当初は、住民の生活課題に直面している部署の担当者レベルで、プロジェクトチームを設置する予定だったが・・・
地域福祉計画は、住民の暮らしそのものに直結した計画

↓

広範囲にわたる調整が必要!
助役を本部長に、全部署の所属長で構成される庁内全体を網羅した組織

助役を本部長に、全部署の所属長で構成される庁内全体を網羅した組織の図
推進本部会議の設置(平成15年7月2日)
設置要綱(資料2)
計画の位置づけ、策定スケジュール(資料3)
各部署に寄せられている生活関連課題の提出依頼
役場、社協全職員に対するアンケート調査の実施
会議終了後、計画策定の趣旨を全体で確認するため講演会を開催

「いま、なぜ地域福祉なのか?」
〜地域福祉の総合的推進と地域福祉計画策定の考え方〜
講師:厚生労働省社会・援護局地域福祉課 課長補佐 佐藤 信人氏


住民、事業者、関係団体、十勝管内行政職員等に参加を呼びかけ、計画策定の周知も同時に行った(参加者:151人)


トップへ
戻る