| 自治体名 | 滋賀県大津市 | ||
| 人口 | 
 | ||
| 面積 | 
 | ||
| 高齢化率 | 
 | 
| 年月 | 取組事項 | ||
| ★大きな流れ | |||
| 平成15年度 | 
 | ||
| 平成16年度 | 
 | ||
| 平成17年度 | 
 | 
| 年月 | 取組事項 | ||||||||
| ★個別要素 | |||||||||
| 平成15年度 | 
 | ||||||||
| 平成16年度 | 
 | ||||||||
| 平成17年度 | 
 | 
| 集約方法 | 参加人数 | 開催時期 | 
| 基礎調査(聞き取り) | 日頃声が聞けない人を対象 | 平成15年度 | 
| 意識調査(聞き取り調査) | 31学区 | 平成16年度 | 
| ワーキングチーム | (庁内所属) | 平成15年度〜 | 
| ワークショップ等 | 31小学校区単位と市民有志型 | 平成16年度秋 | 
| 庁内組織名称 | 地域福祉活動ワーキングチーム(庁内検討会) | 
| 設置時期 | 平成15年10月 | 
| 構成部署 | 福祉保健部、企画部、市民部、産業振興部、環境部、建設部、都市計画部、教育委員会、消防局、社会福祉協議会、龍谷大学 | 
| 構成員数 | 約30名(必要に応じて充実有り) | 
| 構成員の役職 | 補佐級 | 
| 開催回数及び検討事項 | 年3回〜4回 | 
| 庁内の統一を図る工夫 | |
| 設置要綱 | 
| 委員会名称 | 
 | |
| 設置時期 | ||
| 策定委員の人数 | ||
| 策定委員の所属 | ||
| 開催回数及び検討事項 | ||
| 設置要綱 | 
| 募集方法 | 募集人数 | 募集パンフレット | 
| 広報事項 | インターネット並びに広報おおつ | 
| 広報時期 | |
| 広報上の工夫 | |
| 広報物 |