| 自治体名 | 高知県檮原町 | ||
| 人口 | 
 | ||
| 面積 | 
 | ||
| 高齢化率 | 
 | 
| 年月 | |
| 15年10月 | 課長会へ 計画策定委員会設置 | 
| 15年10月 | アンケート調査実施 | 
| 15年11月 | (他の事業の調査と併せて実施) グループインタビューの形式 | 
| 16年1月 | 順次意見交換会等の取りまとめ 意見をカテゴリに分け、分析 | 
| 集約方法 | 参加人数 | 開催時期 | 
| アンケート調査 | 1104人 | 15年10月 | 
| グループインタビュー 各10名程度 | 5区(地区)地域高齢者3グループ各団体組織12団体 | 15年11月〜16年1月 安心して暮らすためにどんな支え合いが必要か | 
| 庁舎内組織名称 | 課長会で検討 | 
| 設置時期 | 平成16年3月 | 
| 構成部署 | 総務課、生涯学習課、環境整備課 保健福祉支援センター、産業振興課 | 
| 構成員数 | 8名程度 | 
| 構成員の役職 | 課長 | 
| 開催回数及び検討事項 | 必要に応じて 調査結果をもとに意見交換による、町内全地区の課題を 2回実施。意見を聞いた。 | 
| 庁内の統一を図る工夫 | 小規模自治体であり、特になし | 
| 設置要綱 | 無し | 
| 委員会名称 | 檮原町地域福祉計画策定委員会 | 
| 設置時期 | 15年10月 | 
| 策定委員の人数 | 17名程度 | 
| 策定委員の所属 | 学識経験、福祉関係者(行政、民間)、教育関係者、各種団体代表(老人クラブ、婦人会、ボランティア、PTA,青年団、若者定住審議会、建設協会、社会福祉協議会)地区長、民生委員等、保健関係者 | 
| 開催回数及び検討事項 | 4回/3月までに | 
| 設置要綱 | 有 | 
| 募集 | 募集せず | 
| 広報事項 | 福祉計画のダイジェスト | 
| 広報時期 | 平成16年10月 | 
| 広報上の工夫 | イラストを多用 |