○エンゼルプラン(平成7年度〜11年度)
・ | 文部、厚生、労働、建設の4大臣合意により平成6年12月に策定
|
・ | 同時にエンゼルプランの施策の具体化の一環として、大蔵、厚生、自治の3大臣合意により、各種保育事業についての具体的な数値目標を定めた「緊急保育対策等5か年事業」を策定
|
(主な実績)
・ | 低年齢児受入れ枠の拡大 | 45万人(6‘)→56.4万人(11’) |
・ | 延長保育の促進 | 2,230か所(6‘)→5,125か所(11’) |
・ | 放課後児童クラブの推進 | 4,520か所(6‘)→8,392か所(11’) |
|
|
|
 |
○新エンゼルプラン(平成12年度〜16年度)
・ | 「少子化対策推進基本方針」(関係閣僚会議決定)に基づく重点施策の具体的実施計画として、大蔵、文部、厚生、労働、建設、自治の6大臣合意により平成11年12月に策定
|
・ | 保育所受入れ児童数については、平成14年度から「待機児童ゼロ作戦」により上積みして拡大
|
→ | 保育関係事業を中心に、在宅児の子育て支援、労働・教育関係の事業も一部加えて数値目標を設定 |
(主な実績)
・ | 低年齢児受入れ枠の拡大 | 56.4万人(11‘)→67.1万人(15’) |
・ | 延長保育の促進 | 5,125か所(11‘)→11,702か所(15’) |
・ | 地域子育て支援センター | 997か所(11‘)→2,499か所(15’) |
・ | ファミリーサポートセンター整備 | 62か所(11‘)→301か所(15’) |
・ | 家庭教育24時間電話相談 | 16府県(11‘)→47都道府県(15’) |
|
|
|