ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 子ども・子育て > 子ども・子育て支援 > 次世代育成支援対策全般 > 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について > 次世代育成支援対策推進センターについて
次世代育成支援対策推進センターについて
次世代育成支援対策推進センターについて
(1) |
次世代育成支援対策推進センター(センター)とは何でしょう? |
|
|
○ |
次世代育成支援対策推進法によって事業主が策定することとされている「一般事業主行動計画」の策定・実施を支援するための、事業主の団体や連合団体です。(次世代育成支援対策推進法第20条) |
○ |
センターは、厚生労働大臣が指定します。 |
○ |
地域別や業種別の団体等、一定の要件を満たすものを、団体の申請に基づき指定することとしています。 |
|
|
|
○ |
行動計画の策定・実施に関し、業務体制や要員管理の見直しなど、仕事と子育てを両立しやすい雇用環境を整備するためのノウハウのない事業主に対して、相談援助などを行います。 |
○ |
例えば、次のようなことが考えられます。
・ |
行動計画の策定・実施についての好事例の収集、地域別・業種別のモデル計画の策定 |
・ |
行動計画の策定・実施に関する講習会の開催 |
・ |
仕事と子育てを両立しやすくするための業務体制や職場環境づくりなど、雇用環境の整備についての相談 |
・ |
事業主の取組を促進するための広報・啓発 |
|
|
|
(3) |
センターの指定を受けるにはどうすればよいのですか? |
|
|
○ |
定款など団体の目的・組織などがわかる書類や資産状況がわかる書類などのほか、センター業務の実施に関する基本的な計画を提出して申請していただきます。 |
○ |
業務の実施に関する計画が業務の適正かつ確実な実施ために適切であることなど、一定の基準を満たしている場合に指定を受けることができます。 |
|
|
○次世代育成支援対策推進センター指定団体一覧はこちら
ホーム > 政策について > 分野別の政策一覧 > 子ども・子育て > 子ども・子育て支援 > 次世代育成支援対策全般 > 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について > 次世代育成支援対策推進センターについて