オリサストロビン試験法(農産物)
1. | 分析対象化合物 オリサストロビン (2E)−2−(メトキシイミノ)−2−{2−[(3E, 5Z, 6E)−5−(メトキシイミノ)−4,6−ジメチル−2,8−ジオキサ−3,7−ジアザノナ−3,6−ジエン−1−イル]フェニル}−N−メチルアセトアミド(以下「5Z異性体」という。) |
2. | 装置 アルカリ熱イオン化検出器付きガスクロマトグラフ(GC-FTD)又は高感度窒素・リン検出器付きガスクロマトグラフ(GC-NPD) ガスクロマトグラフ・質量分析計(GC/MS) |
3. | 試薬、試液 次に示すもの以外は、総則の3に示すものを用いる。 オリサストロビン標準品 本品はオリサストロビン99%以上を含み、融点は98〜99℃である。 5Z異性体標準品 本品は5Z異性体99%以上を含み、融点は95℃である。 |
4. | 試験溶液の調製
|
5. | 検量線の作成 オリサストロビン及び5Z異性体の各標準品の0.025〜0.5mg/Lアセトン混合溶液を数点調製し、それぞれ2μLをGCに注入し、ピーク高法又はピーク面積法で検量線を作成する。 |
6. | 定量 試験溶液2μLをGCに注入し、5の検量線でオリサストロビン及び5Z異性体の含量を求め、オリサストロビン及び5Z異性体の和としてオリサストロビンの含量を求める。 |
7. | 確認試験 GC/MSにより確認する。 |
8. | 測定条件
|
9. | 定量限界 オリサストロビン及び5Z異性体の和として0.01mg/kg(それぞれ0.005mg/kg) |
10. | 留意事項
|
11. | 参考文献 なし |
12. | 類型 C |