照会先:担当 医薬食品局食品安全部企画情報課 広瀬(内線2493)・田代(内線2452) (代表 03-5253-1111・直通 03-3595-2326) |
○食品に関するリスクコミュニケーション次第(リスク分析の概念を踏まえた食品安全行政の取組や健康食品についての意見交換会)
平成17年3月8日(火) 13:00〜16:30 於 富山県民共生センターサンフォルテ |
1 | 開会 | |||||||||||||||||||||
2 | 挨拶 | |||||||||||||||||||||
|
大永 尚武 | |||||||||||||||||||||
3 | 基調講演 | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
食品安全委員会委員長 | 寺田 雅昭 | |||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
独立行政法人 国立健康・栄養研究所 理事長 | 田中 平三 | |||||||||||||||||||||
4 | パネルディスカッション
|
|||||||||||||||||||||
6 | 意見交換 | |||||||||||||||||||||
7 | 閉会 |
<配布資料一覧>
資料1 | 食の安全性確保のための体制と取組について(PDF:269KB) |
資料2 | 「健康食品」の賢い選び方(PDF:398KB) |
資料3 | 食品に関するリスクコミュニケーションにおける意見・質問について(PDF:18KB) |
<参考資料一覧>
・ | 食品の安全確保に関する取組 (1〜10ページ(PDF)、11〜20ページ(PDF)) |
・ | 食の安全・安心の確保について (1〜8ページ(PDF:180KB)、9〜15ページ(PDF:350KB)) |
・ | 安心を食べて欲しいから。見守ってます食の安全。(パンフレット) |
・ | 食の安全・安心トピックス(パンフレット) |
<議事録等>
・ | 平成17年3月8日(富山県)「食品に関するリスクコミュニケーション(リスク分析の概念を踏まえた食品安全行政の取組や健康食品についての意見交換会)」議事録 |
・ | 平成17年3月8日(富山県)「食品に関するリスクコミュニケーション(リスク分析の概念を踏まえた食品安全行政の取組や健康食品についての意見交換会)」アンケート結果 |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。 Adobe Readerは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) ![]() |