一覧へ戻る |
一般的名称及び販売名
一般名: 注射用セフタジジム 販売名: モシール静注用1g
対象ロット、数量及び出荷時期
対象ロット: 05801、06101、06201 出荷数量 : 05801: 15520本 06101: 16360本 06201: 16850本 出荷時期 : 平成17年10月7日~平成18年3月9日
製造販売業者等名称
製造販売業者: 沢井製薬株式会社 所在地 : 大阪府大阪市旭区赤川1丁目4-25 業許可の種類: 第一種医薬品製造販売業 業許可番号 : 27A1X00004
回収理由
当該ロットにおいて使用期限の記載間違い(使用期限を2年とすべきところを3年で表示) した製品が出荷されていることが判明致しました。
危惧される具体的な健康被害
本品の使用期限を2年で表示すべきところを3年と間違えて記載したことによる回収であり、 表示以外の品質には問題はありません。 また、販売後2年を経過しておらず、本来の使用期限を過ぎている製品はございません。 なお、本件に関する健康被害は受けておりません。
回収開始年月日
平成18年 9月1日
効能、効果又は用途等
効能又は効果: 〈適応菌種〉 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、大腸菌、シトロバクター属、 クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、 プロビデンシア属、インフルエンザ菌、シュードモナス属、緑膿菌、バークホルデリア・セパシア、 ステノトロホモナス(ザントモナス)・マルトフィリア、アシネトバクター属、 ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く) 〈適応症〉 敗血症、感染性心内膜炎、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、咽頭・喉頭炎、 扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、肺膿瘍、膿胸、 慢性呼吸器病変の二次感染、膀胱炎、腎盂腎炎、前立腺炎(急性症、慢性症)、腹膜炎、 胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍、バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎、子宮旁結合織炎、 化膿性髄膜炎、中耳炎、副鼻腔炎 用法及び容量:通常、成人には1日1~2g(力価)を2回に分割し静脈内に注射する。 なお、難治性又は重症感染症には症状に応じて1日量を4g(力価)まで増量し、 2~4回に分割投与する。 通常、小児には1日40~100mg(力価)/kgを2~4回に分割し静脈内に注射する。 なお、難治性又は重症感染症には症状に応じて1日量を150mg(力価)/kgまで増量し、 2~4回に分割投与する。 通常、未熟児・新生児の生後0から3日齢には1回20mg(力価)/kgを1日2~3回、 また、生後4日齢以降には1回20mg(力価)/kgを1日3~4回静脈内に注射する。 なお、難治性又は重症感染症には、症状に応じて1日量を150mg(力価)/kgまで増量し、 2~4回に分割投与する。 静脈内注射に際しては、日局注射用水、日局生理食塩液、又は日局ブドウ糖注射液に溶解し、 緩徐に投与する。なお、本剤は糖液、電解質液またはアミノ酸製剤などの補液に加えて 30分~2時間かけて点滴静注することもできる。
その他
対象となる納品先施設を全て把握しており、納品先施設には文書をもって通知し、自主回収致します。
担当者名及び連絡先
沢井製薬株式会社 信頼性保証部 品質保証室 品質保証責任者 榊 真喜夫 大阪府大阪市旭区赤川1丁目4-25 EL 06-6921-4170 FAX 06-6921-3513