2003年1月29日作成
医療用具回収の概要
(クラスII)
1. 一般名及び販売名
一般名称:シンチレーションカメラ
販売名 :PRISM XPV-30/20システム
2. 対象ロット、数量及び出荷時期
装置番号 出荷時期 台数
PRISM XPV-30 104、113、148、152、191、192、206、207、238、239 '98年03月 38台
258、276、288、324、345、356、371、373、380、383 ~
384、397、399、400、413、415、435、439、440、453 '01年09月
486、498、499、526、528、564、579、667
PRISM XPV-20 103、121、125、178、179、187、188、189、204、217 '98年03月
36台
243、248、252、278、296、367、389、408、477、478 ~
479、504、512、525、533、535、540、547、567、568 ' 01年07月
577、581、638、639、659、680
合計 74台
3. 製造業者等名称
会社の名称:株式会社島津製作所
会社所在地:京都市中京区西ノ京桑原町1
薬事の業態:医療用具輸入販売業
営 業 所 :株式会社島津製作所
営業所の住所:京都市中京区西ノ京桑原町1
業許可番号:26BY0004
輸入先製造元:フィリップス メディカル システムズ(クリーブランド)
(Philips Medical Systems(Cleveland),Inc. 米国)
4. 回収理由
ガントリー内の特定のケーブルが断線した状態で使用すると、検出器が回転する経路上で、障害物に接触したとき、回転を停止させるための接触検知器の機能が正常に動作しない場合があることが判明した。
以上の理由により、断線を検知するソフトウェアへの改定を自主改修として行うこととなった。
5. 危惧される具体的な健康被害
危惧される健康被害として、適切な位置合わせを行わず、且つ接触検知器が動作しない場合に、被験者に接触し、擦過傷を引き起こす可能性を否定できません。
なお、本不具合に係る国内での同様な報告事例はありません。
6. 回収開始年月日
2003年 1月 22日(情報の提供日)
7. 効能・効果又は用途等
体内のアイソトープ分布を検出器を用いて測定し、脳疾患や心臓疾患等の機能診断に用いる画像撮影装置です。
8. その他
対象となる納入先は全て所在が特定されており、それら納入先には注意再喚起の書面を別途通知しました。
9. 担当者名及び連絡先
連絡先:株式会社島津製作所
京都市中京区西ノ京桑原町1
電話:075-823-1307
FAX: 075-823-1377
担当者:中山 敏夫,諸岡 直樹
|