平成12年7月10日作成
医療用具回収の概要
(クラスII)
1. 一般名及び販売名
SV-300及びSV-300A
一般的名称:その他の人工呼吸器(新生児/小児/成人用人工呼吸器)
販 売 名:サーボベンチレータ300シリーズ
SV-300,SV-300A
2. 対象ロット、数量及び出荷時期
数 量 : SV-300 634 台
SV-300A 222 台
製造番号 : SV-300 169~17718
SV-300A 8829~18303
出荷時期 : SV-300 平成3年12月20日~平成12年6月6日
SV-300A 平成10年3月16日~平成12年6月2日
3. 製造業者等名称
輸入販売業者:フクダ電子株式会社
本社の住所 :東京都文京区本郷3丁目39番4号
営業所所在地:東京都文京区本郷2丁目35番27号 たかぎビル
業許可番号 :13BY0902
4. 回収理由
(1) SV300/300Aで計測されたデータを表示するオプションの表示器(SS390)の数値表示が、ソフトウエア上の問題により更新されない場合があるため、SV300/300A内のSS390とのデータ通信機能に関るソフトウェアを改善したものと交換致します。
(2) 操作パネル上の二つのツマミに付いているポテンショメータ(PEEP(持続的陽圧呼吸)、Insp.Time(吸気時間))に特性劣化が生じ、各設定値が不安定になる可能性があるため、動作テストを実施し、問題が発見された場合は使用を中止し、部品を交換する。
5. 危惧される具体的な健康被害
4―(1)について: 現象が発生した場合、表示器(SS390)には、古いデータが表示されますが、SV300/300Aは正常に動作しておりSV300/300Aの表示を参照するようお願いしていること、さらに患者さんの異常はSV300/300Aでアラームが発生し異常を感知することができるため、患者に健康被害を及ぼす可能性は低いと考えます。
4-(2)について: 本現象に関連する気道内圧及び、呼気終末圧は、常時、気道内圧表示バーグラフ、及び呼気終末圧表示の二つの機能により計測、表示され監視さております。
さらに、部品の劣化は週から月単位の経過で徐々に進行するため、通常の始業点検及び機能チェックにより、健康被害に至るほどの劣化の進行のの前に容易に発見されます。
加えて、今回さらにポテンショメータのテストを必ず実施するようにお願いしておりますので、患者に健康被害を及ぼすに至るまでの可能性は低いと考えます。
なお、国内において現在まで、当該事象に関する健康被害発生の報告はありません。
6. 回収開始年月日
平成12年7月5日 (納入施設に対する情報提供の開始)
7. 効能・効果又は用途等
人工的に呼吸を行わせる人工呼吸器で、ICUをはじめとして重症患者管理室、又は、手術室等で使用する装置です。
8. その他
納入先医療機関は全て特定されておりますので、各納入先に改修理由、部品交換等の対処方法を通知致します。
実際の作業スケジュール等に付いては、改めて各医療機関にご連絡申し上げます。
9. 担当者名及び連絡先
連絡先 フクダ電子株式会社経営企画部
東京都文京区本郷3丁目39番4号
電話 03(5684)1559(直通)
FAX 03(5684)1577
担当者氏名 安倍 誠
|