戻る

麻薬


 要点

実施者は、本人であることを確認する(フルネームで声だし確認)。

必ず服薬したか確認する。

薬の副作用はないか確認する。

使用後の空アンプル、残薬は捨てずに返納する。

鍵のかかる麻薬保管庫に保管する。



(麻薬)
エラー発生要因 事故防止対策 留意点
 患者の誤認

 服薬確認不足

 指示・投与方法の誤認
(1) 薬剤の分量・単位、mlとmgの誤認
(2)内服・注射・坐薬・持続皮下注射の方法の誤認

 副作用に関する観察不足
指示簿・麻薬箋の記入  
(1) 麻薬施用者(医師)は、指示内容を指示簿、麻薬箋に正確、鮮明な文字で記入する。(患者氏名、年齢、薬剤名、投薬量等)

 
指示受け  
(1) 担当看護師が指示を受け、カルテに指示受けサインをする。
(2) 指示簿・麻薬箋の内容に誤りがないか確認する。
(3) 対象患者に処方する意図を理解する。

同姓同名・類似名を確認する。
疑問に思ったら医師に確認する。
他院からの麻薬持参については、カルテ指示簿に○病院から○を○量持参と記載し、薬剤科長に報告。
調剤  
(1) 薬剤師(麻薬取扱者)は麻薬箋の内容が適切か確認する。
(2) 処方内容と薬剤が一致しているか確認する。
 
麻薬の受領  
(1) 担当看護師は、その場で薬剤師(麻薬取扱者)と声を出し、患者氏名・薬品名・指示量・数量を 確認する。

 
患者への与薬・注射
(1) 処方開始時・処方変更時には、医師は治療方針を患者又は家族に説明する。
(2) その都度持参し与薬・注射する。
(3) 実施者、本人であることを確認する(フルネームで声出し確認)。
(4) 必ず服薬したか確認する。
(5) 薬の副作用はないか確認する。
(6) 使用後の空アンプル、残薬は必ずナースステーションに持ち帰る。
(7) 空アンプル及び麻薬は麻薬保管庫に保管する。

担当看護師は、医師又は薬剤師から服薬(又は注射)の説明を聞いているか確認する。
連続した与薬業務を行うときは麻薬患者から先に行い、紛失・量の誤認・誤薬を避ける。
記録  
(1) 与薬した時間と量を正確に施用票、経過記録に記載する。

鍵のかかる麻薬保管庫に保管する。
返納  
(1) 空アンプル・残薬・麻薬箋を照合し、返納理由と数の記載がされているか確認してから、担当看護婦は薬剤師(麻薬取扱者)に直接手渡し、返納する。
薬剤師と声を出して照合する。
 


トップへ
戻る