(2)地域差指数
	
		| 地域差指数 | 
		二次医療圏数 | 
	構成割合(%) | 
	
		
		  1.2以上 
		  1.1以上 〜 1.2未満 
		  0.9以上 〜 1.1未満 
		  0.8以上 〜 0.9未満 
		  0.8未満
  | 
		
		  29  (   31) 
		  53  (   52) 
		  214  (  213) 
		  58  (   65) 
		  1  (    1)
  | 
		
		  8.2  (  8.6) 
		  14.9  ( 14.4) 
		  60.3  ( 58.8) 
		  16.3  ( 18.0) 
		  0.3  (  0.3)
  | 
	
	
		| 合        計 | 
		355  (  362) | 
		100.0  (100.0) | 
	
(注)括弧内は、平成16年度の値である。
| 
 地域差指数の高い医療圏 
	
		|   | 
		平成17年度 | 
		平成16年度 | 
	 
	
		| 順位 | 
		二次医療圏名 | 
	地域差指数 | 
		二次医療圏名 | 
	地域差指数 | 
	 
	
		1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
  | 
		東部       (佐賀県) 
西胆振     (北海道) 
長崎       (長崎県) 
中空知     (北海道) 
日置       (鹿児島県) 
芦北       (熊本県) 
南薩       (鹿児島県) 
有明       (福岡県) 
後志       (北海道) 
札幌       (北海道)
  | 
		1.345 1.328 1.324 1.320 1.318 1.310 1.308 1.286 1.281 1.280
  | 
		日置      (鹿児島県) 
長崎      (長崎県) 
東部      (佐賀県) 
中空知     (北海道) 
札幌      (北海道) 
西部II     (徳島県) 
芦北      (熊本県) 
西胆振     (北海道) 
後志      (北海道) 
田川      (福岡県)
  | 
		1.342 1.336 1.335 1.325 1.302 1.301 1.298 1.296 1.292 1.286
  | 
	 
 
地域差指数の低い医療圏 
	
		|   | 
		平成17年度 | 
		平成16年度 | 
	 
	
		| 順位 | 
		二次医療圏名 | 
	地域差指数 | 
		二次医療圏名 | 
	地域差指数 | 
	 
	
		1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
  | 
		島しょ      (東京都) 
久慈      (岩手県) 
香取海匝   (千葉県) 
丹後      (京都府) 
飯伊      (長野県) 
八重山     (沖縄県) 
佐久      (長野県) 
湯沢・雄勝   (秋田県) 
富岡      (群馬県) 
上伊那     (長野県)
  | 
		0.786 0.805 0.805 0.811 0.813 0.823 0.826 0.826 0.828 0.831
  | 
		香取海匝   (千葉県) 
飯伊      (長野県) 
島しょ      (東京都) 
丹後      (京都府) 
八重山     (沖縄県) 
十日町     (新潟県) 
熱海伊東   (静岡県) 
富岡      (群馬県) 
六日町     (新潟県) 
佐久      (長野県)
  | 
		0.792 0.805 0.816 0.825 0.825 0.825 0.827 0.827 0.828 0.831
  | 
	 
 
 | 
(注1)  地域差指数とは、年齢構成の違いによる給付費の高低の影響を除去して、各市町村の
    医療費を比べるための指標である(全国平均を1として表している)。
(注2)  横浜市及び川崎市は、それぞれ1つの医療圏とみなして集計している。