(1)規制改革について

  (1)  これまでの経緯

    
平成18年  
(3月) (規制改革・民間開放推進3か年計画(再改定)閣議決定)

7月
31日   規制改革・民間開放推進会議「中間答申」公表

 
規制改革・民間開放推進会議が関係省庁等に対し、ヒアリング、折衝等を実施

12月
25日   規制改革・民間開放の推進に関する第3次答申 決定
26日   第3次答申のうち「第3章 各分野における具体的な規制改革」の「具体的施策」の部分について、最大限尊重する旨の閣議決定
  第3章の「具体的施策」部分以外については、「最大限尊重」の閣議決定の対象外
 
規制改革について 平成18年
 1月中(目途)   規制改革に関する新たな会議を設置
 6月頃(目途)   規制改革に関する新3か年計画を策定
規制改革について

(2)規制改革・民間開放推進会議第3次答申(厚生労働省関係項目抜粋)

  (i)   「第3章 各分野における具体的な規制改革」

 
※ 第3章の「具体的施策」に係る部分について、「最大限尊重」の閣議決定が行われた。


III.  各分野における具体的な規制改革

  横断的制度等分野

  (1)  規制の横断的評価・見直し
      [1]   一定期間経過後見直し基準による見直しの推進【平成18年度以降逐次実施】
[2]   規制にかかわる通知・通達等の分類について【平成18年度以降逐次実施】
[3]   見直しの推進【平成18年度以降逐次実施】
[4]   規制影響分析(RIA)の幅広い実施【平成19年度以降継続的に実施等】
[5]   「日本版ノーアクションレター制度」についての検討【平成18年度中に結論、平成19年度以降適宜実施等】

  (2)   資格制度
      [1]   資格制度全般
ア  懲戒処分等の適正な実施【平成18年度検討・結論、平成19年度措置】
イ  資格者法人の設立要件緩和【平成19年度以降検討】
[2]   個別資格に関する事項
ウ  社会保険労務士
   (ア)社会保険労務士への簡易裁判所訴訟代理権付与について【平成19年度以降検討】

  (3)   官業民間開放
      [3]   研究・研修等
ア  労働政策研究・研修機構【平成18年度検討・結論、平成19年度中に措置】

 (4)  国地方等分野
      [1]   国の過剰関与の問題について
ア  全国一律の基準であり地域の実情に応じた施策を阻害している規制(自治事務に対する国の過剰関与)
   (イ)職業能力開発校のあり方について【平成18年度中に措置】

  福祉・保育分野

  (1)  保育分野
      [1]   「認定こども園」の活用促進【平成19年度以降適宜措置】
[2]   認可保育所における利用者との直接契約の導入等
[3]   利用者に対する直接補助方式の導入等】
  【[2]及び[3]については、認定こども園の実施状況等を踏まえ、保育所において一体的に導入することの可否について長期的に検討】
[4]   働き方の多様化等に応じた育児休業等の取得促進【平成19年度検討、結論、逐次実施(法改正については逐次検討)】
  (2)  福祉分野
      [1]   セーフティネットとしての生活保護業務の推進【平成18年度以降適宜措置】

  雇用・労働分野

  (1)   労働契約法制の整備【次期通常国会に法案提出等所要の措置】
(2)   労働時間法制の見直し等【次期通常国会に法案提出等所要の措置等】
(3)   派遣労働をめぐる規制の見直し等
      [1]
[2]
  紹介予定派遣以外の労働者派遣における事前面接の解禁【平成19年度中に検討】
  派遣労働者に対する雇用契約申込み義務の見直し【平成19年度中に検討】
  (4)   雇用の流動化等に対応した環境整備【平成19年度中に検討等】


  競争政策・法務・金融分野

  (3)  金融
      [4]   各分野における個別事項
ウ  保険
   (カ)共済事業にかかる契約者保護ルールの整備【平成19年度措置】

  国際経済連携分野

  (1)  在留外国人の入国後のチェック体制の強化
      [1]   外国人の在留に係る情報の相互照会・提供【遅くとも平成21年通常国会までに関係法案提出】
[3]   使用者に対する責任の明確化
ア  不法就労者を使用する事業主への厳格な対処【遅くとも平成21年通常国会までに関係法案提出】
イ  「外国人雇用状況報告」の内容拡充・義務化【平成19年通常国会に関係法案提出】
[5]   在留資格の変更、及び在留期間の更新許可のガイドライン化並びに不許可事例の公表等【ガイドライン化については平成19年度措置、不許可事例の公表については19年度以降逐次措置、情報収集の在り方については(1)[1]の施行までに検討・結論】
[6]   永住許可を得た外国人に対する在留管理の在り方等【(1)[1]、[2]に係る関係法案提出までに検討、結論】
  (2)  外国人研修・技能実習制度に係る法令の整備
      [1]   実務研修中の法的保護の在り方【(2)[2]の施行までに措置】
[2]   技能実習生に係る在留資格の整備【遅くとも平成21年通常国会までに関係法案提出】
[3]   法令以外の規定に基づく規制等の見直し【(2)[2]の施行までに措置】
  (3)  「技術」、「人文知識・国際業務」の運用の明確化【平成19年度検討、結論】
  (4)  「企業内転勤」における活動範囲の見直し【平成19年度検討、結論】
  (5)  高度人材の移入に資する在留期間の見直し【遅くとも平成21年通常国会までに関係法案提出】
  (6)  高度人材の移入に資する再入国許可制度の見直し【平成19年度検討、結論】

  医療分野

  (1)  医療従事者の資格制度の見直し
      [1]   医師等医療資格者の一定以上の資質の確保【逐次実施】
[2]   医師の資質維持・向上のための取組【平成19年度検討・結論】
[3]   専門医制度と医師免許との連携を含めた総合的な視点から医師資格制度の見直し【速やかに検討開始、平成19年度中に結論】
  (2)  医療従事者の労働派遣【平成19年度中に検討・結論】
  (3)  株式会社による医業経営の解禁等
      [1]   株式会社の経営する医療機関の取扱可能範囲の拡大【平成19年度以降検討】
[2]   非営利性の徹底の完徹とガバナンス等に係る経営安定化の取組【平成19年度中に検討、速やかに措置】
  (4)  高度技能を有する外国人医師の受入促進【平成19年度中に措置】
  (5)  後発医薬品の使用促進策の更なる推進等
      [1]   後発医薬品の使用における医師等の不安材料の解消のための情報提供の充実【平成19年度中に措置】
[2]   後発医薬品の使用促進策の更なる推進【平成19年度中に検討、結論】
  (6)  国際共同治験の促進【平成19年度中に措置】
(7)  欧米諸国で承認された医薬品の本邦における承認の促進【逐次実施】
(8)  地域医療に貢献する医療機関に対する診療報酬評価の在り方【平成19年度に検討・結論】
(9)  診療報酬の診断群分類別包括支払方式の普及と定額払い方式への移行促進【平成19年度中に結論・措置】
(10)  医師とコ・メディカルの間の実施可能業務の見直し【平成19年度中に検討開始、逐次措置】


  (ii)   「第2章 今後の規制改革の推進に向けた課題」

 
※ 第2章は「最大限尊重」の閣議決定の対象外。


II.  今後の規制改革の推進に向けた課題

  全省庁を通じた規制の横断的評価・見直し
  (1)  規制の周期的な見直し及び規制に係る手続の見直し
      [1]   規制の見直しに関する基本的考え方について
[2]   規制の周期的な見直しの今後の進め方について
[3]   通知・通達等の見直しの今後の進め方について
[4]   規制影響分析(RIA)の義務付けと今後の進め方
[5]   「日本版ノーアクションレター制度」における課題
  (2)  資格制度・基準認証
      [1]   資格制度
ア  公的資格制度におけるこれまでの取組とその成果
イ  資格制度の見直しについての基本的な考え方
ウ  資格者の質の向上
エ  懲戒処分等の適正な実施
オ  強制入会(団体)の在り方
  (3)  基本ルール分野のその他の課題
      [3]   各府省における規制能力の精査

  民や地方との分担・協働を通じたスリムな行政の構築
  (1)  官業民間開放
      [2]   推進会議におけるこれまでの取組
ア  市場化テスト(官民等競争入札制度)の推進
[3]   今後の取組の視点と方向性
ア  国及び独立行政法人が行う事務・事業における民間開放の徹底
イ  独立行政法人等の官における資産・債務の圧縮
ウ  公益法人における競争の促進
  (2)  国と地方の規制合理化
      [1]   国と地方における規制の在り方についての基本的考え方について
ア  国の過剰関与の問題について
イ  地方ごとに異なる規制の問題について
[2]   今後の国と地方にかかわる規制の見直しの視点及び方向性について

  改革と競争を通じたオープンで公正な経済社会の実現
  (1)  外国人分野
      [1]   外国人介護福祉士の就労制限の緩和
[2]   現在は専門的・技術的分野とは評価されていない分野における外国人労働者の受入れ
  (2)  競争政策・金融分野
      [1]   規制の在り方についての基本的考え方
イ  金融分野
[2]   今後の規制の見直しの視点及び方向性について
イ  金融分野
  (3)  官製市場改革
      [5]   医療分野
ア  これまでの規制改革の意義
イ  医療保険制度等における構造的課題の是正
ウ  患者参加による制度変革の取組の促進
エ  医療における業務の効率化、生産性の向上、質の向上
オ  医療分野における新たな規制改革の意義
  −世界を舞台にした医療産業の国際競争力の向上−

  多様な働き方と再チャレンジを可能とする社会の実現
  (1)  労働法制の包括的・抜本的な改革に向けて
  (2)  当面する課題のスピーディーな解決
  (3)  派遣・請負労働をめぐる規制の抜本的見直し
      [1]   企業の現場から乖離した現行制度の問題点
[2]   制度の抜本的な見直しに向けて

  安全安心な生活環境の実現
  (1)  保育分野
      [1]   社会福祉制度としての保育サービスの見直し
[2]   子育て支援サービスへの転換に向けて
[3]   子育てを支援する多様な働き方の実現


(3)参考資料

  (i)   規制改革・民間開放推進会議


【設置】
    平成16年4月1日設置(設置期限 平成19年3月31日)
        ※  平成19年1月中を目途に、規制改革に関する新たな会議が設置される予定。

【設置根拠】
    内閣府設置法 (平成十一年法律第八十九号)の規定に基づく政令により、内閣府に設置。

【所掌事務】
    経済社会の構造改革を進める上で必要な国及び地方公共団体の事務及び事業を民間に開放することによる規制の在り方の改革に関する事項その他の規制の在り方の改革に関する基本的事項について、総合的に調査審議。

【委員】
  議長   草刈  隆郎    日本郵船株式会社代表取締役会長
  議長代理   鈴木  良男    株式会社旭リサーチセンター取締役会長
  委員   神田  秀樹    東京大学大学院法学政治学研究科教授
     黒川  和美    法政大学経済学部教授
     志太  勤    シダックス株式会社代表取締役会長
     白石  真澄    東洋大学経済学部社会経済システム学科助教授
     中条  潮    慶応義塾大学商学部教授
     南場  智子    株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役
     八田  達夫    国際基督教大学教養学部教授
     原  早苗    埼玉大学経済学部、青森大学経営学部非常勤講師
     本田  桂子    マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパンプリンシパル
     矢崎  裕彦    矢崎総業株式会社代表取締役会長
     安居  祥策    帝人株式会社取締役会長


  (ii) 規制改革の今後の推進体制について(内閣府発表)(PDF:21KB)


(2) 構造改革特区について

 (1) 経緯

  
平成18年  
2月 推進本部において、第8次提案に対する対応方針決定
4月 特区法に基づく「基本方針」改定の閣議決定
6月 第9次提案募集
9月 推進本部において、第9次提案に対する対応方針決定
10月 第10次提案募集
11月 特区法に基づく「基本方針」改定の閣議決定

 (2) 構造改革特区に関する対応状況

  (i)   特区において実施することとした事項(厚生労働省関係主要事項)

第8次提案募集において認められた事項
      (平成18年2月15日「第8次提案に対する政府の対応方針」)

      介護保険法上の小規模多機能型居宅介護事業所における障害児(者)の受入れ

第9次提案募集において認められた事項
      (平成18年9月15日「第9次提案に対する政府の対応方針」)

  ※  厚生労働省関係主要事項は無し。

  (ii)   全国規模で実施することとした事項(厚生労働省関係主要事項)

第8次提案募集において認められた事項
      (平成18年2月15日「第8次提案に対する政府の対応方針」)

      連続運転認定されたプラントにおける第1種圧力容器の安全弁の吹き出し先への止め弁設置の容認
      複数の障害者が一人の居宅介護従業者による支援を共同利用することの可能化
      ストレーナー等と化学設備間の二重弁設置規制に関する解釈通達の発出
      精神障害者地域生活援助事業及び精神障害者福祉ホーム(A型)における精神障害者短期入所事業

第9次提案募集において認められた事項
     (平成18年9月15日「第9次提案に対する政府の対応方針」)

      医師不足県における医師養成数の暫定的な調整の容認
      社会福祉事業収入の充当規制緩和

  (iii)   特区として実施されていた事項のうち、全国展開を行うことになった事項(厚生労働省関係主要事項)


平成17年度下半期の評価において全国展開を行うことになった事項
      (平成18年2月15日「特区において講じられた規制の特例措置の評価及び今後の政府の対応方針」)

      地方公共団体の設置する特別養護老人ホーム管理委託事業

平成18年度上半期の評価において全国展開を行うことになった事項
     (平成18年9月15日「特区において講じられた規制の特例措置の評価及び今後の政府の対応方針」)

      指定通所介護事業所等における知的障害者及び障害児の受入事業
      市町村による狂犬病予防員任命事業


(3) 公共サービス改革(市場化テスト)について

 (1) 経緯

  
平成18年  
5月
26日   「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」(公共サービス改革法)成立
7月
7日   官民競争入札等監理委員会発足
11日   公共サービス改革基本方針の改定にかかる意見募集開始(〜8月11日)
9月
5日   公共サービス改革基本方針 閣議決定
公共サービス改革基本方針の改定にかかる民間、地方公共団体からの要望について、官民競争入札等監理委員会及び内閣府公共サービス改革推進室が関係省庁に対し、ヒアリング、折衝等を実施
12月
22日   公共サービス改革基本方針の改定を閣議決定

 (2) 公共サービス改革基本方針の概要


 ○  公共サービス改革基本方針は、公共サービス改革法に基づき、
      ・   公共サービスの改革に関する政府全体の取組の共通の指針
   ・   官民競争入札の対象事業
      について、官民競争入札等監理委員会の議を経て、閣議決定により定めるもの。

 ○  昨年9月に初めての基本方針を策定(閣議決定)し、対象事業を選定した。さらに、民間事業者や地方公共団体からの提案(昨年7〜8月に受付)に基づき、昨年12月に、対象事業の追加等を行うための基本方針の改定(閣議決定)が行われた。
 厚生労働省関係の主な項目は、(3)のとおり。

 (3) 公共サービス改革基本方針における厚生労働省関係主要項目

 3. 社会保険庁関連業務


事項名 措置の内容等 担当府省
(1)国民年金保険料収納事業     国民年金保険料収納事業について、民間競争入札を実施する。その内容は、原則として次のとおりとする。
【業務の概要及び入札等の対象範囲】
  社会保険事務所で実施している国民年金保険料の滞納者に対する納付の勧奨及び請求、納付の受託等の業務
【入札等の実施予定時期】
  平成19年6月までに入札公告し、同年10月から落札者による事業を実施
【契約期間】
  平成19年10月から22年9月までの3年間
【入札等の対象官署・事業所の数・所在地】
  全国312箇所のうち95箇所の社会保険事務所
【適用される法令の特例措置】
  法第33条に基づく国民年金法等の特例
【平成20年度以降の事業における対象範囲等の拡大措置】
  上記措置に基づく事業の実施状況を見つつ、将来的には、全国の社会保険事務所における国民年金保険料収納事業を民間競争入札の対象とする。
厚生労働省

 4.  ハローワーク関連業務


事項名 措置の内容等 担当府省
(1)「人材銀行」事業     「人材銀行」事業について、民間競争入札を実施する。その内容は、原則として次のとおりとする。
【業務の概要及び入札等の対象範囲】
  ハローワークの施設である「人材銀行」で実施している管理職や専門・技術職に特化した無料の職業紹介サービス
【入札等の実施予定時期】
  平成19年4月から落札者による事業を実施
【契約期間】
  平成19年4月から22年3月までの3年間
【入札等の対象官署・事業所の数・所在地】
  全国12箇所のうち東京、神奈川、福岡の3箇所
【適用される法令の特例措置】
  法第32条に基づく職業安定法の特例
【平成20年度以降の事業における対象範囲等の拡大措置】
  上記措置に基づく事業について民間事業者が落札した場合には、民間事業者による運営状況(サービスの質や効率性等)を官が直接実施する他の「人材銀行」事業と比較しつつ、「人材銀行」の職業紹介事業に関する官民競争入札又は民間競争入札の対象の拡大を更に検討する。
厚生労働省
(2)「キャリア交流プラザ」事業     「キャリア交流プラザ」事業について、民間競争入札を実施する。その内容は、原則として次のとおりとする。
【業務の概要及び入札等の対象範囲】
  ハローワークの施設である「キャリア交流プラザ」で実施している求職者(特に管理職経験者や技術者)に対する就職支援の業務(キャリア・コンサルティングの実施やセミナーの開催等)
【入札等の実施予定時期】
  平成19年4月から落札者による事業を実施
【契約期間】
  平成19年4月から22年3月までの3年間
【入札等の対象官署・事業所の数・所在地】
  全国15箇所のうち、北海道、埼玉、東京、愛知、京都、神奈川、新潟、福岡の8箇所
【適用される法令の特例措置】
  法第32条に基づく職業安定法の特例

【平成20年度以降の事業における対象範囲の拡大措置】
  上記措置に基づく事業について、民間事業者による運営状況(サービスの質や効率性等)を官が直接実施する他の「キャリア交流プラザ」事業と比較しつつ、「キャリア交流プラザ」の就職支援事業に関する官民競争入札又は民間競争入札の対象の拡大を更に検討する。
厚生労働省
(3)求人開拓事業    「求人開拓」事業について、民間競争入札を実施する。その内容は、原則として次のとおりとする。
【業務の概要及び入札等の対象範囲】
  雇用失業情勢の厳しい地域で求人を開拓する業務
【入札等の実施予定時期】
  平成19年4月から落札者による事業を実施
【契約期間】
  毎年度ごとに、その時点での雇用失業情勢の悪い地域を対象とするため、単年度とする。
【入札等の対象官署・事業所の数・所在地】
(1)北海道旭川地域
(2)青森東青地域
(3)高知中央地域
(4)福岡筑豊地域
(5)長崎県北地域

【平成20年度以降の事業における対象範囲等の拡大措置】
  上記措置に基づく事業について民間事業者が落札した場合には、民間事業者による運営状況(サービスの質や効率性等)を官が直接実施する他の「求人開拓」事業と比較しつつ、雇用失業情勢に応じ官民競争入札又は民間競争入札の対象の拡大を更に検討する。
厚生労働省

 6. 独立行政法人の業務


事項名 措置の内容等 担当府省
(1)(独)雇用・能力開発機構の設置・運営する「アビリティガーデン」における職業訓練事業     (独)雇用・能力開発機構の設置・運営する「アビリティガーデン」における職業訓練事業について、民間競争入札を実施する。その内容は、原則として次のとおりとする。
【業務の概要及び入札等の対象範囲】
  「アビリティガーデン」におけるホワイトカラー関連職種を対象とした職業訓練コースの開発及び職業訓練の実施に関する業務のうち、業界共通型の在職者訓練であって開発・試行実施終了後一定期間が経過した12コースのうち、6コース
【入札等の実施予定時期】
  平成19年4月から落札者による職業訓練事業を実施
【契約期間】
  平成19年4月から20年3月までの1年間

【入札等の対象官署・事業所の数・所在地】
  (独)雇用・能力開発機構「アビリティーガーデン(生涯職業能力開発促進センター)」(東京都)


厚生労働省
(2)(独)雇用・能力開発機構の設置・運営する「私のしごと館」における体験事業     (独)雇用・能力開発機構の設置・運営する「私のしごと館」における職業体験事業について、民間競争入札を実施する。その内容は、原則として次のとおりとする
【業務の概要及び入札等の対象範囲】
  「私のしごと館」における適職の選択等、若年者のキャリア形成を支援するための職業体験事業のうち、業界団体や伝統工芸団体等の協力により実施している職種以外の5職種(「私のしごと館」自らが実施しているもの)に関する体験事業
【入札等の実施予定時期】
  平成19年4月から落札者による体験事業を実施
【契約期間】
  平成19年4月から22年3月までの3年間

【入札等の対象官署・事業所の数・所在地】
  (独)雇用・能力開発機構「私のしごと館」(京都府)
厚生労働省
(3)(独)雇用・能力開発機構の設置・運営する職業能力開発促進センター事業     (独)雇用・能力開発機構の設置・運営する職業能力開発促進センター(全国62箇所)の行う業務について、特に在職者訓練のうち情報・通信系、居住系、管理・事務系等の訓練について、国が真に担う必要性につき精査し、真に必要性の認められるもの以外のものを廃止する。 厚生労働省

 7.  窓口関連業務


事項名 措置の内容等 担当府省
(3)国民健康保険関係の窓口業務     国民健康保険法(昭和33年法律第192号)関係の一定の各種届出・申請の受付業務及び各種文書の引渡業務について、各地方公共団体の判断に基づき民間事業者へ委託できることを明確にするために必要な措置を、監理委員会と密接に連携しつつ、平成18年度中に講じる。

厚生労働省
(4)介護保険関係の窓口業務     介護保険法(平成9年法律第123号)関係の要介護認定申請書等の受付及び引渡業務について、各地方公共団体の判断に基づく民間事業者への委託が円滑かつ適切に実施できるよう、監理委員会と密接に連携しつつ、平成19年度中に必要な措置を講じる。 厚生労働省



 8.  徴収関連業務


事項名 措置の内容等 担当府省
(2)国民健康保険料等の徴収業務に関する措置     地方公共団体において実施する国民健康保険料等の徴収業務のうち、電話、文書、滞納者宅への訪問による自主的納付の勧奨について、各地方公共団体の判断に基づく民間事業者への委託が円滑かつ適切に実施できるようにするため、平成18年度中に必要な措置を講じる。

厚生労働省
(3)公金の徴収業務に係る民間事業者の活用の在り方の検討     公金の徴収業務に係る民間事業者の活用の在り方について、早急に検討する。 内閣府及び
関係府省

トップへ