平成18年度税制改正の概要
平成17年12月
厚生労働省
第1 | 心身ともに健康な生活と安心で質の高い効率的な医療の確保等のための施策の推進 |
第2 | 高齢者が生きがいを持ち安心して暮らせる社会の実現 |
第3 | 「人間力」を高め、安心して働ける社会の実現 |
第4 | 次世代育成支援対策と障害者の自立・社会参加の推進 |
第5 | 各種施策の推進 |
平成17年12月
厚生労働省
|
|
(1) | 社会保険診療報酬に係る非課税措置の存続〔事業税〕 |
||
(2) | 医療法人に係る軽減措置(社会保険診療報酬以外分)の存続〔事業税〕
|
||
(3) | 病院等建物に係る耐震改修促進税制の創設〔所得税、法人税〕
|
|
(1) | オーファンドラッグ等の試験研究費に係る特別措置〔所得税、法人税〕
|
||||||
(2) | 試験研究費の総額に係る特別税額控除制度の適用期限の延長・拡充〔所得税、法人税〕
|
||||||
(3) | 中小企業投資促進税制の適用期限の延長〔所得税、法人税、住民税〕
|
||||||
(4) | バイオテクノロジー試験研究設備に係る課税標準の特例措置の延長〔固定資産税〕
|
|
|
○ | 医療保険制度改革に伴う税制上の所要の措置〔所得税、住民税等〕
|
|
(1) | 国民健康保険税の課税限度額の見直し〔国民健康保険税〕
|
||
(2) | 公的年金等控除の見直し等に伴う所要の措置〔国民健康保険税〕
|
|
(1) | 公益法人制度改革を踏まえた医療法人制度の見直しに係る税制上の所要の措置〔法人税、事業税等〕
|
||
(2) | 救急医療用機器に係る課税標準の特例措置の延長〔固定資産税〕
|
|
|
|
(1) | 介護費用に係る所得控除制度の創設〔所得税、住民税〕
|
||||
(2) | 民間介護保険加入者に係る所得控除制度の創設〔所得税、住民税〕
|
|
○ | 介護老人保健施設の用に供される建物等の課税標準の特例措置の延長〔固定資産税〕
|
|
○ | 基礎年金の国庫負担割合の着実な引上げを図るための税制上の整備
|
|
|
○ | 若者の能力開発の推進に係る税制上の所要の措置〔登録免許税〕
|
|
(1) | 石綿による健康被害の救済に関する法律(仮称)の制定に伴う税制上の所要の措置〔所得税、住民税〕
|
||
(2) | 勤労者が使用者等から住宅資金の貸付け等を受けた場合の経済的利益等に関する課税特例措置の適用期限の延長〔所得税、住民税〕
|
||
(3) | 新築住宅に対する固定資産税の減額措置に係る適用期限の延長〔固定資産税〕
|
|
|
○ | 就業前の教育・保育を一体として捉えた一貫した総合施設に関する税制上の所要の措置〔消費税等〕
|
|
(1) | 障害者を多数雇用する場合の機械等の割増償却制度の適用要件の緩和〔所得税、法人税〕 |
||
(2) | 障害者を多数雇用する事業所に係る不動産取得税及び固定資産税の軽減措置の適用要件の緩和〔不動産取得税、固定資産税〕 |
||
(3) | 障害者を多数雇用する事業所に係る事業所税(資産割)の課税標準の特例の適用要件の緩和〔事業所税〕
|
||
(4) | 障害者の在宅就業を支援する在宅就業支援団体の登録に係る税制上の所要の措置〔登録免許税〕
|
|
|
(1) | 公害防止用設備に係る特別償却制度の適用期限の延長〔所得税、法人税〕
|
||
(2) | 公害防止用施設に係る課税標準の特例措置の延長〔固定資産税〕
|
||
(3) | 中小企業投資促進税制の適用期限の延長〔所得税、法人税、住民税〕
|
|
○ | と畜場における牛海綿状脳症(BSE)対策実施のための償却資産に係る課税標準の軽減措置の拡充〔固定資産税〕
|
|
(1) | たばこ価格及びたばこ税の税率の引上げと健康増進施策への充当〔たばこ税、地方たばこ税〕
|
||||
(2) | 介護・子育て支援サービス事業を行う特定非営利活動法人(NPO法人)に関する税制上の支援の充実〔法人税、事業税等〕
|
||||
(3) | 独立行政法人の統合、役職員の非公務員化に伴う税制上の所要の措置〔法人税、事業税等〕
|