(参考資料2)
17年12月5日社会保障審議会障害者部会資料の抜粋 |
障害程度区分について
1.介護給付に関する障害程度区分
1.介護給付に関する障害程度区分
【 | 基本的視点】
|
||||||||||
【 | 分析結果】
|
試行事業の分析結果 |

注1) | 多くの因子の関連性を分析し、相関関係の高い因子を推定する分析手法 |
注2) | 複数の変数を用いて回帰式を求め、その相関関係に基づき分析結果を予測する方法 |
新ロジックを導入した場合の1次判定結果 |
![]() 注)試行事業における最終判定では、要支援以上は96.4% |
介護給付における障害程度区分の判定ロジック(案) |
【 | 障害程度区分】
|

2.訓練等給付
訓練等給付におけるスコアについて |
|
|
─→ |
|
||
↑ 因子分析 │
|
※ | IADL項目(7項目) | : | 掃除、洗濯、調理、入浴準備、食事の配下膳、買い物、交通手段の利用 |
生活項目(4項目) | : | 口腔清潔、洗顔、整髪、薬の内服 |
訓練等給付におけるスコアの取り扱い
|
|
→ |
|
→ |
|
→ |
|
→ |
|
─→ |
|
||||||||||||||
→ |
|
─→ |
|
|||||||||||||||||||||
|
→ | ────────────────── | ┬→ │ │ └→ |
|
認定調査票(基本調査)の106項目 その1
![]() |
※ ○= | 要介護認定基準の認定調査項目以外の項目(27項目) |
認定調査票(基本調査)の106項目 その2
![]() |
※ ○= | 要介護認定基準の認定調査項目以外の項目(27項目) |
支給決定について
障害者の福祉サービスの必要性を総合的に判定するため、支給決定の各段階において、(1)障害者の心身の状況(障害程度区分)、(2)社会活動や介護者、居住等の状況、(3)サービスの利用意向、(4)訓練・就労に関する評価を把握し、支給決定を行う。 |
