| 現行事業 |
|
市町村地域生活支援事業(第77条) |
| ○ |
障害者地域生活推進特別モデル事業 |
| ○ |
知的障害者生活支援事業(生活支援ワーカー) |
| ○ |
地域生活アシスタント事業 |
| ○ |
家族相談員紹介事業 |
| ○ |
ピアカウンセリング事業 |
|
|
→ |
| (新)・ |
相談支援体制整備事業[市町村相談支援機能強化事業] |
| (新)・ |
居住サポート事業 |
| (新)・ |
障害者の権利擁護事業 |
| (新)・ |
成年後見制度利用支援事業 |
|
|
| ○ |
奉仕員派遣等事業(手話、要約筆記奉仕員の派遣) |
| ○ |
手話通訳設置事業 |
| ○ |
手話通訳者派遣事業 |
| ○ |
日常生活用具給付等事業 |
| ○ |
障害者情報バリアフリー化支援事業 |
|
|
→ |
| ○ |
コミュニケーション支援事業等(第1項第2号)
| ・ |
手話通訳者派遣事業 |
| ・ |
要約筆記者派遣事業 |
| ・ |
手話通訳設置事業
|
| ・ |
日常生活用具給付等事業 |
|
|
|
| ○ |
重度身体障害者移動支援事業 |
| ○ |
リフト付福祉バス運行事業 |
| ○ |
ホームヘルプサービス事業の移動介護の一部 |
|
|
→ |
| ○ |
移動支援事業(第1項第3号)
|
| ※ |
事業内容について検討中 |
|
|
| ○ |
身障、知的デイサービスの一部 |
| ○ |
障害児(者)短期入所事業の日中受け入れの一部 |
| ○ |
家族教室等開催事業 |
| ○ |
生活訓練事業 |
| ○ |
本人活動支援事業 |
| ○ |
ボランティア活動支援事業 |
| ○ |
福祉機器リサイクル事業 |
|
|
→ |
| ※ |
下の従来の事業内容について統合を検討中
┌ │ │ └ |
| ・ |
身障、知的デイサービスの一部 |
| ・ |
障害児(者)短期入所事業の日中受入れの一部 |
|
|
|
|
| ○ |
身体障害者福祉ホーム |
| ○ |
知的障害者福祉ホーム |
| ○ |
盲人ホーム |
| ○ |
訪問入浴サービス事業 |
| ○ |
身体障害者自立支援事業 |
| ○ |
バーチャル工房支援事業 |
| ○ |
更生訓練費・施設入所者就職支度金 |
| ○ |
知的障害者職親委託制度 |
| ○ |
スポーツ・レクリエーション教室開催等事業 |
| ○ |
芸術・文化講座開催等事業 |
| ○ |
点字・声の広報等発行事業 |
| ○ |
奉仕員派遣等事業(手話、要約筆記、点訳、朗読奉仕員の養成) |
| ○ |
自動車運転免許取得・改造助成事業 |
| ○ |
広域実施連絡調整事業 |
|
|
→ |
| ○ |
その他の事業(第3項)
| ・ |
福祉ホーム事業 |
| ・ |
盲人ホーム事業 |
| ・ |
訪問入浴サービス事業 |
| ・ |
身体障害者自立支援事業 |
| ・ |
バーチャル工房支援事業 |
| ・ |
更生訓練費・施設入所者就職支度金 |
| ・ |
知的障害者職親委託制度 |
| ・ |
社会参加促進事業
┌ │ │ │ │ │ │ └ |
| ・ |
スポーツ・レクリエーション教室開催等事業 |
| ・ |
芸術・文化講座開催等事業 |
| ・ |
点字・声の広報等発行事業 |
| ・ |
奉仕員養成・研修事業 |
| ・ |
自動車運転免許取得・改造助成事業 |
| ・ |
広域実施連絡調整事業 |
|
|
|
|
|
| ○ |
「障害者110番」運営事業 |
| ○ |
発達障害者支援センター運営事業 |
| ○ |
障害者就業・生活支援センター事業 |
| ○ |
高次脳機能障害支援モデル事業 |
|
|
→ |
| ○ |
専門性の高い相談支援事業(第1項)
| ・ |
発達障害者支援センター運営事業 |
| ・ |
障害者就業・生活支援センター事業 |
|
|
|
| ○ |
知的障害者生活支援事業(生活支援ワーカー) |
| ○ |
社会的入院解消のための退院促進支援事業 |
|
|
→ |
| (新)・ |
相談支援体制整備事業[広域的支援事業] |
| (新)・ |
精神障害者退院促進支援事業 |
|
|
| ○ |
ヘルパー研修 |
| ○ |
障害程度区分認定調査員研修事業 |
| ○ |
審査会委員研修事業 |
| ○ |
障害者ケアマネジメント従事者研修 |
| ○ |
障害者ケアマネジメント新規従事者研修 |
| ○ |
手話通訳者養成・研修事業 |
| ○ |
盲ろう者通訳・介助員養成・研修事業 |
| ○ |
相談員活動強化事業 |
|
|
→ |
| ○ |
サービス・相談支援者、指導者の育成事業(第2項)
| ・ |
ヘルパー研修 |
| ・ |
障害程度区分認定調査員研修事業 |
| ・ |
審査会委員研修事業 |
| ・ |
障害者ケアマネジメント従事者研修 |
| ・ |
障害者ケアマネジメント新規従事者研修 |
| ・ |
手話通訳者・要約筆記者養成・研修事業 |
| ・ |
盲ろう者通訳・介助員養成・研修事業 |
| ・ |
身体障害者・知的障害者相談員活動強化事業 |
|
|
|
| ○ |
身体障害者福祉ホーム |
| ○ |
知的障害者福祉ホーム |
| ○ |
盲人ホーム |
| ○ |
バーチャル工房支援事業 |
| ○ |
在宅知的障害者巡回相談事業 |
| ○ |
施設外授産の活用による就職促進事業 |
| ○ |
手帳交付事業 |
| ○ |
ホームヘルパー養成研修事業 |
| ○ |
障害者IT総合推進事業(障害者情報バリアフリー化支援事業を除く) |
| ○ |
身体障害者補助犬育成事業 |
| ○ |
都道府県障害者社会参加推進センター設置事業 |
| ○ |
バリアフリーのまちづくり活動事業 |
| ○ |
生活訓練事業 |
| ○ |
スポーツ・レクリエーション教室開催等事業 |
| ○ |
芸術・文化講座開催等事業 |
| ○ |
音声機能障害者発声訓練・指導者養成事業 |
| ○ |
奉仕員養成・研修事業(手話、要約筆記、点訳、朗読) |
| ○ |
スポーツ指導員養成事業 |
| ○ |
点字による即時情報ネットワーク事業 |
| ○ |
点字・声の広報等発行事業 |
| ○ |
字幕入りビデオカセットライブラリー事業 |
| ○ |
手話通訳設置事業 |
| ○ |
盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業 |
| ○ |
手話通訳者派遣ネットワーク事業 |
| ○ |
指定居宅介護事業者情報提供事業 |
| ○ |
障害に関する正しい知識普及啓発事業 |
| ○ |
社会資源情報等提供事業 |
|
|
→ |
| ○ |
その他の事業(第2項)
| ・ |
福祉ホーム事業 |
| ・ |
盲人ホーム事業 |
| ・ |
バーチャル工房支援事業 |
| ・ |
在宅知的障害者巡回相談事業 |
| ・ |
施設外授産の活用による就職促進事業 |
| ・ |
手帳交付事業 |
| ・ |
生活訓練事業
┌ │ │ │ └ |
| ・ |
オストメイト(人工肛門、人工膀胱造設者)社会適応訓練事業 |
| ・ |
音声機能障害者発声訓練・指導者養成事業 |
|
|
| ・ |
情報支援等事業
┌ │ │ │ │ │ │ └ |
| ・ |
手話通訳設置事業 |
| ・ |
身体障害者補助犬育成事業 |
| ・ |
点字による即時情報ネットワーク事業 |
| ・ |
字幕入りビデオカセットライブラリー事業 |
| ・ |
盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業 |
|
|
| ・ |
社会参加促進事業
┌ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ └ |
| ・ |
障害者IT総合推進事業 |
| ・ |
都道府県障害者社会参加推進センター設置事業 |
| ・ |
スポーツ・レクリエーション教室開催等事業 |
| ・ |
スポーツ指導員養成事業 |
| ・ |
芸術・文化講座開催等事業 |
| ・ |
点字・声の広報等発行事業 |
| ・ |
奉仕員養成・研修事業 |
| ・ |
手話通訳者派遣ネットワーク事業 |
| ・ |
指定居宅介護事業者情報提供事業 |
|
|
|
|
|
| |
|
市町村代行事業(第77条第2項) |
| |
|
|