| 福祉サービスの利用者負担 | 
| 障害福祉サービス(個別給付)に係る 利用者負担の見直しの必要性 | 
| 
 | 
| | | 
| 
 | 
| 必要なサービスを確保するため、制度の効率化・透明化等を進めるとともに、その費用を皆で負担し支え合うことが不可欠。 | 
| ↓ | 
| 
 | 
| 障害福祉サービスに係る利用者負担の見直しの考え方 − 実費負担+サービス量と所得に着目した負担 − | 
| (居宅、通所) 
 
 
 負担能力の乏しい者については、経過措置も含め負担軽減措置を講ずる。
 | 
| 居宅  
 | 通所  | 入所  | 
| この他、医療費・日用品費は自己負担 | 
 | 
| 利用者負担に係る配慮措置 | 
| 
 | → | 
 | + | 
 | → | 
 | → | 
 | 
| 
 | → | 
 
 | + | 
 | 
| ※1 | 施行後3年間実施(継続の必要性については実態調査に基づき再検討) | 
| ※2 | 特に栄養管理等が必要な者については、平成18年10月の新施設・事業体系の報酬設定の際に別途評価方法を検討。 | 
| ※3 | 入所施設における食費等に係る実際のコスト等を調査し、その結果を補足給付の基準額に反映。 | 
| 
 | 
| 利用者本人の属する世帯の収入等に応じて、以下の4区分に設定 
 | 
 
| 利用料の負担義務の範囲について | 
| 
 
| 本人が負担できない場合 ↓ 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 <参考>実施後のおおむねの負担(通所施設、デイサービスの場合) 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


 
 

