平成16年10月29日(金) 厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課
夜間直通 3595−2544
|
1 SIDSとは |
・ | 乳幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)とは、何の予兆や既往歴もないまま乳幼児に死をもたらす病気です。 |
・ | 平成15年においては、244人の赤ちゃんが、この病気で亡くなっています。 なお、その約9割が1歳未満の乳児期に亡くなっており、乳児期の死亡原因としては第3位となっています。 |
・ | その発生原因は、明らかになっていませんが、疾患の発症に関連のある因子についての研究の結果、以下の2に示すようないくつかのことを積極的に実行することにより、この病気による死亡率が低下することが明らかになっています。 |
2 SIDS発症の危険性を低くするための留意点 |
(1) | あおむけ寝で育てよう 赤ちゃんを寝かせるときは、仰向け寝にしましょう。 ただし、医学上の理由から医師がうつぶせ寝を勧める場合もあるので、このようなときは医師の指導を守りましょう。 |
(2) | タバコをやめよう 妊娠中はもちろんのこと、妊婦や赤ちゃんの周囲で、たばこを吸わないようにしましょう。 これは、身近な人の理解も大切ですので、日頃から協力を求めましょう。 |
(3) | できるだけ母乳で育てよう 母乳が赤ちゃんにとってよいことはよく知られています。母乳の出方には個人差がありますが、母乳が出る場合には、できるだけ母乳で育てるようにしましょう。 |
3 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間の趣旨 |
平成11年より11月を乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間と定め、乳幼児突然死症候群(SIDS)に対する社会的関心の喚起を図るために、重点的な普及啓発活動を実施しています。 平成16年度においても同様に、11月を対策強化月間として、関係行政機関、関係団体等において各種の普及啓発活動を行うなどにより、乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防に関する取組の推進を図ります。 |
4 期日 |
平成16年11月1日(月)から11月30日(火) ただし、地域の実情に応じ、期間延長等の変更は差し支えないものとします。 |
5 主唱 |
厚生労働省 |
6 主な取組 |
厚生労働省は、関係行政機関、関係団体等と連携し、(1)うつ伏せ寝の防止、(2)母乳育児の推進、(3)保護者等の習慣的喫煙の防止について、全国的な普及啓発活動の推進を図るために、次の取組を行います。
|
【参考資料】
1 | 乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間実施要綱 |
2 | 普及啓発用ポスター (PDF:1329KB) |
3 | 普及啓発用リーフレット (1ページ(PDF:271KB) 2ページ(PDF:353KB)) |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。 Adobe Readerは無料で配布されています。 (次のアイコンをクリックしてください。) |