1 | 1級技能検定の受検資格要件の改正(12年から7年に短縮など:表1参照)
実務経験のみの場合に必要とされる実務経験年数が12年から7年に短縮されるとともに、下位等級である2級又は3級に合格した者が受検する場合の実務経験年数が5年又は9年から2年又は4年に短縮されました。
そのほか、検定職種に係る専門高校等を卒業している場合について、実務経験のみの場合に必要な実務経験年数の短縮を考慮して所要の改正が行われました。
(表1:1級技能検定の受検資格要件の改正内容) | (単位 年) |
受検対象者 |
1級 |
|
2級合格後 |
3級合格後 |
実務経験のみ |
7(12) |
2(5) |
4(9) |
専門高校卒業 |
6(10) |
2(5) |
4(8) |
短大(工学部等)・高専卒業 |
5( 9) |
2(5) |
4(7) |
大学(工学部等)卒業 |
4( 8) |
2(5) |
4(6) |
専修学校又は 各種学校卒業 |
800h以上 |
6( 7) |
2(3) |
4(5) |
3,200h以上 |
4( 6) |
2(3) |
4(4) |
短期課程の普通職業訓練修了 |
700h以上 |
6( 7) |
2(3) |
4(5) |
普通課程の普通 職業訓練修了 |
2,800h未満 |
6( 7) |
2(3) |
4(5) |
2,800h以上 |
4( 6) |
2(3) |
4(4) |
専門課程の高度職業訓練修了 |
3( 4) |
1(2) |
2(3) |
応用課程の高度職業訓練修了 |
1( 2) |
1(0) |
1(1) |
長期課程の指導員訓練修了 |
1( 2) |
1(2) |
1(2) |
職業訓練指導員免許取得 |
1( 2) |
1(2) |
1(2) |
|
注 | 1 | ( )内は改正前の受検資格要件です。 |
| 2 | 専修学校及び各種学校については、厚生労働大臣の指定を受けている学校に限ります。 |
| 3 | 短期課程及び普通課程の普通職業訓練、専門課程の高度職業訓練については、検定職種に関する訓練科に限ります。 |
|