トピックス  厚生労働省ホームページ

在校生の皆さんへ
ー3級技能検定受検のおすすめー


(3級技能検定のポイント)
 工業高校、農業高校等の専門高校や職業能力開発施設の全ての在校生(1年生も含め)が受検できるようになりました。

 高校生の就職活動の開始に間に合うように合格発表が行われるようになります(履歴書に書けます。)。

 合格すると、在校中であっても2級の受検資格が得られます。

 国家試験のため、合格すると都道府県知事名の合格証書がもらえます。

 (耳より情報)ベテラン技能者からの実技指導を希望される学校関係者はこちらへ

 3級技能検定の主な受検資格(都道府県知事が実施するもの)
(1)高等学校、短期大学、高等専門学校、大学において検定職種に関する学科に在籍している者
(2)厚生労働大臣の指定する専修学校、各種学校において検定職種に関する学科に在籍している者
(3)検定職種に関する職業訓練(一定の職業訓練に限る。)を受けている者
 ※ ファイナンシャル・プランニング、金融窓口サービス、レストランサービス及び情報配線施工の4種類の検定職種については受検資格が異なりますので、それぞれの指定試験機関にお問い合わせ下さい。

 学科名と受検が認められる検定職種(専門高校の場合)
主な学科名 受検が認められる主な検定職種
園芸科、造園科 園芸装飾、造園
機械科 金属熱処理、機械加工、仕上げ、機械検査、機械保全、時計修理、プラスチック成型、配管、テクニカルイラストレーション、機械・プラント製図
電気科 機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、時計修理、プラスチック成型、テクニカルイラストレーション、電気製図、舞台機構調整
電子科 電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、時計修理、舞台機構調整
建築科 建築大工、とび、配管、内装仕上げ施工、テクニカルイラストレーション
 ※1 「主な学科名」欄に記載のない学科であっても、検定職種に係る主な科目が授業カリキュラムに含まれていれば、受検資格がある場合があります(都道府県職業能力開発協会に御確認下さい。)。
 「受検が認められる主な検定職種」欄に記載がない検定職種であっても、その検定職種に係る主な科目が授業カリキュラムに含まれていれば、受検資格がある場合があります(都道府県職業能力開発協会に御確認下さい。)。

 主な検定職種と実技試験の概要
(1)園芸装飾(室内園芸装飾作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 課題図に示すインドアガーデンを制作する。
 試験時間 1時間20分
(2)造園(造園工事作業)
3級 次に掲げる作業試験及び要素試験を行う。
 作業試験
 指定された区画内に、竹垣製作、縁石敷設及び敷石敷設の作業を行う。
 試験時間 2時間30分
 要素試験
 樹木の枝の部分を見て、その樹種名を判定する。
 試験時間 5分
(3)機械加工(普通旋盤作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 普通旋盤(センタ間の最大距離が500〜1500mmのもの)を使用し、φ60×115程度のS45Cの材料1個及びφ60×55(φ25の穴のあいたもの)程度のS45Cの材料1個に、内外径削り及びテーパ削り等の切削加工を行い、はめ合わせのできる部品を2個製作する。
 試験時間 2時間30分
(4)機械加工(フライス盤作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 立フライス盤を使用し、SS400の材料(45×65×80、2個)をエンドミル(2枚刃、多刃)及び正面フライスにて切削加工して直みぞ部をそれぞれはめ合わすことができる部品を製作する。
 試験時間 2時間30分
(5)機械検査(機械検査作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
作業1 測定器を用いて部品の指示された測定箇所を測定する。
 試験時間 16分
作業2 三針法によるねじプラグゲージの有効径を測定する。
 試験時間 8分
作業3 外側マイクロメータの器差を測定する。
 試験時間 12分
(6)電子機器組立て(電子機器組立て作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 シャーシ、専用プリント配線板、IC、トランジスタ等の部品を用い、光検出器の組立てを行う。
 試験時間 2時間
(7)和裁(和服製作作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 表地は自由、芯地は自由(胴裏の付くものは、裏地自由)とし、身ごろ・立えり(下えり)付けをし、右そでを事前に縫い上げたもの(えり先布の付く場合は、事前にえり先布をえり芯に付けておく)を持参し、試験場において、えり付け、まとめ等を行い、女子用そで無双あわせ長じゅばん又は胴抜き長じゅばんを仕立てる。
 試験時間 3時間30分
(8)テクニカルイラストレーション(テクニカルイラストレーション作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 第三角法で描かれた課題図に示す組立図及び部品図から、立体(外観)図を等角投影図(等測投影図)で作成する。
 試験時間 2時間
(9)舞台機構調整(音響機構調整作業)
3級 次に掲げる作業試験を行う。
 作業試験
 課題の音源について、音響機器を用いてミキシングを行う。
  試験時間 7分
 要素試験
 CDに録音された種々の音を聞いて、その内容の判別について行う。
  試験時間 約17分

 ※ その他の検定職種として、以下のものがあります。
 ファイナンシャル・プランニング(個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務)、金融窓口サービス(テラー業務)、レストランサービス(レストランサービス作業)、情報配線施工(情報配線施工作業)、金属熱処理(一般熱処理作業、浸炭・浸炭窒化・窒化処理作業、高周波・炎熱作業)、機械加工(平面研削盤作業、数値制御旋盤作業、マシニングセンタ作業)、めっき(電気めっき作業)、仕上げ(機械組立仕上げ作業)、機械保全(機械系保全作業、電機系保全作業)、電気機器組立て(配電盤・制御盤組立て作業、シーケンス制御作業)、プリント配線板製造(プリント配線板設計作業、プリント配線板製造作業)、時計修理(時計修理作業)、内燃機関組立て(量産型内燃機関組立て作業)、プラスチック成形(射出成形作業)、建築大工(大工工事作業)、とび(とび作業)、配管(建築配管作業、プラント配管作業)、内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ工事作業、カーペット系床仕上げ工事作業、鋼製下地工事作業、ボード仕上げ工事作業、カーテン工事作業)、機械・プラント製図(機械製図手書き作業)、電気製図(配電盤・制御盤製図作業)、広告美術仕上げ(広告面粘着シート仕上げ作業)、写真(肖像写真作業)、商品装飾展示(商品装飾展示作業)

 試験のスケジュール
 試験は前期と後期に分かれて行われます。多くの検定職種は前期か後期のいずれか一回しか行われませんので、受検したい検定職種の具体的なスケジュールについては都道府県職業能力開発協会に御確認下さい。
 ファイナンシャル・プランニング、金融窓口サービス、レストランサービス及び情報配線施工の4職種については、試験実施時期、回数が異なりますので、それぞれの指定試験機関にお問い合わせ下さい。

 3級技能検定の実施等に関する問い合わせ
 3級技能検定の実施等に関する問い合わせは、お住まいの都道府県の職業能力開発協会お問い合わせ下さい。

 受検手数料
 受検手数料は、都道府県ごとに若干の差がありますが、実技試験が約1万円、学科試験が約3千円となっています。


照会先 職業能力開発局能力評価課
電話 03−5253−1111
内線 5944


トップへ
トピックス  厚生労働省ホームページ