トピックス  ご意見募集  厚生労働省ホームページ

平成13年度 戦没者にかかる慰霊事業の実施について

1.厚生労働省主催の慰霊巡拝及び墓参実施計画

 厚生労働省では、13年度の戦没者の慰霊事業として、各戦域における慰霊巡拝及び旧ソ連抑留中死亡者の墓参を次のとおり計画しています。(相手国の事情により変更になる場合もあります)
 ご参加を希望されるご遺族の方は、各都道府県の援護担当課にお問い合わせ下さい。

(1) 慰霊巡拝 「具体的な締め切り日が記載されていないものは確定後更新」

実施地域 実施期間(予定) 募集人員 締切日
主な慰霊地域
硫黄島 平成13年11月上旬の1日 50人 9月上旬
平成14年2月上旬の1日 50人 12月上旬
硫黄島
中国 平成13年9月上旬から10日間 20人 7月上旬
中国東北地区
フィリピン 平成13年12月上旬から9日間 60人 9月下旬
ルソン島、レイテ島、セブ島等
南西諸島洋上慰霊 未定 500人 未定
南西諸島
北ボルネオ 平成14年2月上旬から8日間 30人 11月下旬
ケニンゴウ、タワオ、ラブアン等
マーシャル・ギルバート諸島 平成14年3月上旬から9日間 30人 10月下旬
クエゼリン、ブラウン、ウォッゼ等
(2) 旧ソ連地域等の墓参
実施地域 実施期間(予定) 募集人員 締切日
主 な 墓 参 地 域
ロシア連邦
カザフスタン共和国
平成13年7月18日(水)〜7月26日(木) 10人 5月中旬
カラカンダ、バルハシ、アルマトイ周辺等
ロシア連邦
チタ州・ブリヤート共和国
平成13年8月10日(金)〜8月17日(金) 20人 6月上旬
ホリンスク、ウラン・ウデ、バレイ、ハルボン周辺等
ロシア連邦
イルクーツク州・
ハカシア共和国
平成13年8月24日(金)〜8月31日(金) 20人 6月中旬
タイシェット、イルクーツク、アバカン周辺等
ロシア連邦
ハバロフスク地方
・アムール州
平成13年8月27日(月)〜9月3日(月) 20人 6月中旬
トロイツコエ、コムソモリスク・ナ・アムーレ、ハバロフスク、ホール、ブラゴベシチェンスク、
ベロゴルスク、ライチヒンスク周辺等
ロシア連邦
沿海地方
平成13年10月4日(木)〜10月11日(木) 10人 7月下旬
ウスリースク、レソザホック、ウラジオストク周辺等

2.日本遺族会主催の慰霊友好親善事業の実施計画

 財団法人日本遺族会では、13年度の戦没者遺児による慰霊友好親善事業を次のとおり計画しています。
 ご参加を希望されるご遺族(遺児)の方は、各都道府県の遺族会にお問い合わせ下さい。

実施地域 実施期間 募集人員 締切日
主な訪問予定地
旧ソ連 平成13年8月下旬 7泊8日 50人 6月下旬
・A班=ハバロフスク、ホール、ブラゴベシチェンスク、ライチハ、ザビタヤブレア、ビロビジャン
・B班=ウラジオストク、アルチョム、ウオロシロフ、ナホトカ、スーチャン
・C班=イルクーツク、チタ、ウランウデ
注1)
中国
(第1次)
平成13年8月下旬 7泊8日 80人 6月下旬
・北支班=上海、北京、青島、太原
・中支A班=九江、長沙、桂林
・中支B班=南京、武漢、鄭州
・東北班=瀋陽、長春、ハルピン、牡丹江、方正
ミッドウェー 平成13年9月上旬 5泊6日 40人 7月上旬
・ミッドウェー島内及び環礁
ボルネオ 平成13年9月下旬 7泊8日 40人 7月下旬
・A班=コタキナバル、ケニンゴウ、ミリ、ラブアン
・B班=バリクパパン、サンダカン、タワウ、タラカン
西部ニューギニア
インドネシア
西イリアン
平成13年10月上旬 7泊8日 40人 8月上旬
・A班=ビアク島、ジャヤプラ(旧ホーランジャヤ)
・B班=ソロン、マノクワリ、ビアク島
東部ニューギニア
(第1次)
平成13年10月下旬 8泊9日 60人 8月下旬
・A班=マダン、ウエワク、ブーツ、ボイキン
・B班=ラバウル、カビエン、マヌス島
・C班=ブナ、ギルワ、ラエ、サラモア
ミャンマー
(第1次)
平成13年11月上旬 8泊9日 60人 9月上旬
・A班=ヤンゴン、ペグー、トングー、モールメン、サラワジ
・B班=ヤンゴン、ミートキーナ、マンダレー、メークテーラー、タウンジー
・C班=ヤンゴン、アキャブ、パガン、マンダレー、カレミョー
トラック・
パラオ諸島
平成13年11月中旬 6泊7日 40人 9月中旬
・A班=トラック諸島(春島、夏島、秋島、水曜島及びトラック環礁内洋上慰霊)
・B班=パラオ諸島(パラオ本島、アンガウル島、ペリリュー島及びパラオ環礁内洋上慰霊)
注2)
フィリピン
(第1次)
平成13年12月上旬 6泊7日 100人 10月上旬
・A班=マニラ及び東方山地、クラーク
・B班=マニラ、ルソン島南部、クラーク、コレヒドール島(マニラ湾洋上慰霊)
・C班=ルソン島北部(バギオ、ソラノ、キャンガン、バレテ峠、オリオン峠)
・D班=ネグロス島(バコロド)、セブ島、ミンダナオ島(ダバオ、タモガン)
・E班=レイテ島(ブラウエン、リモン峠、ビリアバ、オルモック)
ウエーク島
(旧大鳥島)
平成13年12月上旬 5泊6日 40人 10月上旬
ウエーク島
東部ニューギニア
(第2次)
平成14年2月中旬 8泊9日 40人 12月中旬
・A班=マダン、ウエワク、ブーツ、ボイキン
・B班=ブカ、ラバウル、ラエ
ミャンマー
(第2次)
平成14年3月上旬 8泊9日 40人 1月上旬
・A班=ヤンゴン、ペグー、トングー、モールメン、サラワジ
・B班=ヤンゴン、ミートキーナ、マンダレー、メークテーラー、タウンジー
・C班=ヤンゴン、アキャブ、パガン、マンダレー、カレミョー
フィリピン
(第2次)
平成14年3月中旬 6泊7日 80人 1月中旬
・A班=マニラ及び東方山地、クラーク、コレヒドール島(マニラ湾洋上慰霊
・B班=ルソン島北部(バギオ、ソラノ、キャンガン、バレテ峠、オリオン峠)
・C班=ネグロス島(バコロド)、ミンダナオ島(ダバオ、タモガン)
・D班=レイテ島(ブラウエン、リモン峠、ビリアバ、オルモック)、セブ島、ルソン島南
中国
(第2次)
平成14年3月下旬 7泊8日 60人 1月下旬
・北支班=上海、北京、青島、太原
・中支A班=九江、長沙、桂林
・中支B班=南京、武漢、鄭州

注1) 中国地域には、次の都道府県在住の方のみが参加できます。
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、愛知
注2) フィリピン地域には、次の都道府県在住の方のみが参加できます。
三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
注3) 中国(第2次)・フィリピン(第2次)・その他の地域については申込者の住所を限定せず、全国を対象に参加募集いたします。

3.問い合わせ先

厚生労働省社会・援護局
援護企画課外事室 外事担当
03−5253−1111(内 3478,3480,3481)


[参考]
社援外発第110号
平成13年4月11日
各都道府県民生主管部(局)長 殿

厚生労働省社会・援護局
援護企画課 外事室長

平成13年度遺骨収集及び慰霊巡拝(墓参)実施計画
並びに慰霊巡拝(墓参)事業概要について(通知)

 日頃から当省が実施している慰霊事業につきましては、種々ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、標記遺骨収集及び慰霊巡拝(墓参)については、別紙1の計画により実施することとしたので通知いたします。
 なお、慰霊巡拝(墓参)事業概要については、別紙2のとおりですので、各都道府県におかれましては、広報紙等に積極的に掲載していただくなど、参加希望のある遺族に対し十分に情報がいきわたるよう、関係遺族への周知方には特段のご配慮をお願いいたします。
 なお、慰霊巡拝(墓参)の実施及び募集等については、厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp)の中に主要施策関連情報として掲載することとしているので、活用願います。


(別紙1)

平成13年度 遺骨収集・慰霊巡拝(墓参)等実施計画表


(別紙2)
平成13年度 慰霊巡拝(墓参)事業概要

実施地域 実施時期 実施期間 派遣人員 巡拝(墓参)地域 概算経費
(参加者負担額注4)
備考
(旧ソ連墓参)         万円  
カザフスタン共和国 7月中旬 9日間 10人 カラカンダ、バルハシ、アルマトイ周辺 40〜50 成田出発
チタ州・ブリヤート共和国 8月中旬 8日間 20人 ホリンスク、ウラン・ウデ、バレイ、ハルボン周辺 25〜35 新潟出発
イルクーツク州・ハカシア共和国 8月下旬 8日間 20人 タイシェット、イルクーツク、アバカン周辺 25〜35 新潟出発
ハバロフスク地方・アムール州 8月下旬 8日間 20人 トロイツコエ、コムソモリスク・ナ・アムーレ、ハバロフスク、ホール、ブラゴベシチェンスク、ベロゴルスク、ライチヒンスク周辺 25〜35 新潟出発
沿海地方 10月上旬 8日間 10人 ウスリースク、レソザホック、ウラジオストク周辺 25〜35 新潟出発
中国 9月上旬 10日間 20人 中国東北地区 30〜35 成田出発
モンゴル 10月中旬 8日間 20人 ダンバダルジャ、ホジルボラン、スフバータル等 30〜35 成田出発
フィリピン 12月上旬 9日間 60人 ルソン島、レイテ島、セブ島等 30〜35 成田出発
南西諸島洋上慰霊 (注5) 未定 500人 南西諸島 未定 未定
北ボルネオ 2月上旬 8日間 30人 ケニンゴウ、タワオ、ラブアン等 30〜35 成田出発
マーシャル・ギルバート諸島 3月上旬 9日間 30人 クエゼリン、ブラウン、ウォッゼ等 40〜45 成田出発
硫黄島 11月上旬
2月上旬
2日間
2日間
50人
50人
硫黄島 入間出発
(注) 1 実施時期、期間、巡拝地域は相手国の都合等により変更することがある。
2 概算経費は外国等における経費(航空賃、宿泊代、食事代等)であり、このほか出発地までの国内旅費(硫黄島については入間での経費)が加算される。
3 概算経費はこれまで実施した慰霊巡拝(墓参)を参考にしたものであり、日程等により変動する。
4 参加者には国家公務員等の旅費に関する法律等に基づき算出された旅費の3分の1の補助金が交付され、参加者負担額は概算経費から同補助金額を差し引いた額である。
5 南西諸島の洋上慰霊については、第3四半期以降に実施する予定である。


トップへ
トピックス  ご意見募集  厚生労働省ホームページ