不妊治療における先進医療の状況(令和4年8月1日現在)

 先進医療として告示された技術は以下の通りです。

【概要版】はこちら(令和4年8月1日時点)

【施設紹介】
先進医療を施行している施設については、こちらに記載してあります。

 

先進医療として告示がされた技術

先進医療A

◇ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(いわゆる、PICSI法)
・第105回 資料番号:先-1別紙1(令和3年12月2日)
・第106回 資料番号:先-2-1別紙4(令和4年1月6日)
・第107回 資料番号:別紙1(令和4年2月3日)

◇タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養
・第102回 資料番号:先-1別紙2(令和3年9月12日)
・第103回 資料番号:先-2別紙6(令和3年10月7日)
・第107回 資料番号:別紙1(令和4年2月3日)

◇子宮内細菌叢検査(いわゆる、EMMA/ALICE法)
・第106回 資料番号:先-1別紙2(令和4年1月6日)
・第107回 資料番号:先-2別紙3(令和4年2月3日)

◇子宮内膜刺激法(いわゆる、SEET法)
・第102回 資料番号:先-1別紙1(令和3年9月12日)
・第103回 資料番号:先-2別紙5(令和3年10月7日)
・第107回 資料番号:別紙1(令和4年2月3日)

◇子宮内膜受容能検査(いわゆる、ERA)法
・第106回 資料番号:先-1別紙1(令和4年1月6日)
・第107回 資料番号:先-2別紙2(令和4年2月3日)

◇子宮内膜擦過術(いわゆる、内膜スクラッチ法)
・第103回 資料番号:先-1別紙3(令和3年10月7日)
・第104回 資料番号:先-1別紙1(令和3年11月4日)
・第107回 資料番号:別紙1(令和4年2月3日)

◇強拡大顕微鏡による形態良好精子の選別法(いわゆる、IMSI法)
・第106回 資料番号:先-1別紙3(令和4年1月6日)
・第107回 資料番号:先-2別紙4(令和4年2月3日)
・第108回 資料番号:先-2別紙6(令和4年3月3日)

◇子宮内フローラ検査
・第108回 資料番号:先-1別紙4(令和4年3月3日)
・第109回 資料番号:先-3別紙3(令和4年4月14日)

◇子宮内膜受容能検査(いわゆる、ERPeak)法
・第106回 資料番号:先-1別紙1(令和4年1月6日)
・第107回 資料番号:先-2別紙2(令和4年2月3日)
・第111回 資料番号:先-1別紙1-1(令和4年6月9日)
・第112回 資料番号:先-1別紙1(令和4年7月7日)

◇二段階胚移植法
・第103回 資料番号:先-1別紙4(令和3年10月7日)
・第104回 資料番号:先-1別紙2(令和3年11月4日)
・第109回 資料番号:先-2別紙2(令和4年4月14日)

 

先進医療B

◇不妊症患者に対するタクロリムス投与療法
・第108回 資料番号:先-1別紙5(令和4年3月3日)
・第110回 資料番号:先-2別紙2(令和4年5月12日)
 

審議中、あるいは審議予定の技術

先進医療A

現在審議中の技術はありません。

先進医療B

◇着床前胚異数性検査(大阪大学医学部附属病院)
・第108回 資料番号:先-1別紙1参考資料3参考資料4(令和4年3月3日)

◇着床前胚異数性検査(徳島大学病院)
・第108回 資料番号:先-1別紙2参考資料3参考資料4(令和4年3月3日)