福祉・介護安心生活創造事業

安心生活創造事業

「安心生活創造事業」とは

「安心生活創造事業」は、厚生労働省が選定する地域福祉推進市町村が実施するモデル事業です。
この事業では、「悲惨な孤立死、虐待などを1例も発生させない地域づくり」を目指しています。各地域福祉推進市町村は、この事業の「3つの原則」に基づいた取組みを行います。例えば一人暮らしや夫婦のみで暮らす高齢者や障害をお持ちの方の世帯などであっても、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援します。

「3つの原則」

安心生活創造事業は3つの原則に基づいた取組みを行うことが必須条件です。
なお、各地域福祉推進市町村の人口規模や地域の特性は異なることから、3つの原則への取組みを前提としたうえで、具体的な事業内容は創意工夫し、自由に展開することができます。

原則(1)

地域において、基盤支援(見守りや買い物支援)を必要とする方々を把握することと、その方々が普段の生活においてどのようなことに困っており、どのようなことを必要としているのかを把握すること。

原則(2)

原則(1)で把握した基盤支援を必要とする方々が、もれなくカバーされる地域の支援の体制をつくること。

原則(3)

原則(1)と(2)を支える、安定的な地域の自主財源確保に取り組むこと。

基盤支援とは、家族などの支援が受けられない一人暮らし世帯等の見守りと生活必需品などの買い物支援を位置づけています。

事業を実施する範囲

安心生活創造事業は3つの原則を達成することが目標です。しかし、特に規模の大きな市町村などの全域で、短期間に3つの原則を達成することは困難であると考えられます。このため、事業を実施する地域は、市町村の実情に応じて設定できます。例えば、市内のある1つの地域を事業の実施地域とすることや、ある団地のみで実施することなど、さまざまです。また、複数の地域で同時に事業を実施することも可能です。

安心生活創造事業成果報告書

厚生労働省では全国58ヶ所の市町村にご協力いただき、平成21年度から3年間、モデル事業として安心生活創造事業に取り組んでいただきました。
今般、事業と並行して開催された「安心生活創造事業推進検討会」において、事業の成果や課題とともに、今後の地域福祉活動の方向性を示すものとして、成果報告書がとりまとめられました。

ページの先頭へ戻る

地域福祉推進市町村

「地域福祉推進市町村」とは

少子高齢化が急速に進行する中、各地域では、高齢者や児童などへの虐待や孤立死の問題、認知症高齢者を狙った消費者被害の問題、災害時に支援が必要な方への対応の問題など、様々な生活課題が顕在化しており、地域福祉の再構築が課題となっています。
こうした中で、市町村と国とが協働して地域福祉の推進に取り組むため、全国58か所程度の市町村にご協力いただき、安心生活創造事業の実施やその効果検証、地域福祉推進ネットワークの形成、意見交換の実施、先駆的取組みの情報発信などを行うこととしています。
「地域福祉推進市町村」とは、これらの取組みにご協力いただく市町村のことであり、平成23年度における全国の地域福祉推進市町村は以下のとおりです。

全国の地域福祉推進市町村一覧

各市町村名をクリックすると、その市町村における安心生活創造事業の取組みが参照できます。

平成23年4月現在(58市町村)

北海道・東北ブロック
登別市(北海道) 本別町(北海道) 東川町(北海道)
資料1
[PDF形式:14KB]
資料1
[PDF形式:13KB]
資料1
[PDF形式:13KB]
福島町(北海道) 西和賀町(岩手県) 大仙市(秋田県)
資料1
[PDF形式:319KB]
資料1
[PDF形式:15KB]
資料2
[PDF形式:219KB]
資料1
[PDF形式:67KB]
資料2
[PDF形式:130KB]
資料3
[PDF形式:787KB]
湯沢市(秋田県) 酒田市(山形県) 飯豊町(山形県)
資料1
[PDF形式:1,016KB]
資料1
[PDF形式:169KB]
資料1
[PDF形式:13KB]
関東ブロック
牛久市(茨城県) 鹿沼市(栃木県) 大田原市(栃木県)
資料1
[PDF形式:303KB]
資料1
[PDF形式:29KB]
資料2
[PDF形式:357KB]
資料2
[PDF形式:106KB]
資料1
[PDF形式:211KB]
行田市(埼玉県) 千葉市(千葉県) 市原市(千葉県)
資料1
[PDF形式:76KB]
資料2
[PDF形式:145KB]
資料3
[PDF形式:801KB]
資料4
[PDF形式:320KB]
資料5
[PDF形式:146KB]
資料6
[PDF形式:203KB]
資料
[PDF形式:770KB]
資料1
[PDF形式:1,024KB]
資料2
[PDF形式:366KB]
資料3
[PDF形式:106KB]
資料4
[PDF形式:287KB]
資料5
[PDF形式:196KB]
資料6
[PDF形式:1,319KB]
鴨川市(千葉県) 品川区(東京都) 墨田区(東京都)
資料1
[PDF形式:148KB]
資料2
[PDF形式:520KB]
資料1
[PDF形式:144KB]
資料1
[PDF形式:19KB]
横浜市(神奈川県) 逗子市(神奈川県) 小菅村(山梨県)
資料1
[PDF形式:134KB]
資料2
[PDF形式:569KB]
資料1
[PDF形式:46KB]
資料1
[PDF形式:207KB]
資料2
[PDF形式:252KB]
中部ブロック
新潟市(新潟県) 三条市(新潟県) 氷見市(富山県)
資料1
[PDF形式:496KB]
資料2
[PDF形式:109KB]
資料1
[PDF形式:822KB]
資料2
[PDF形式:161KB]
資料3
[PDF形式:1,242KB]
資料4
[PDF形式:1,293KB]
資料1
[PDF形式:615KB]
宝達志水町(石川県) 茅野市(長野県) 駒ヶ根市(長野県)
資料1
[PDF形式:122KB]
資料2
[PDF形式:184KB]
資料1
[PDF形式:66KB]
資料1
[PDF形式:145KB]
資料2
[PDF形式:65KB]
軽井沢町(長野県) 美濃加茂市(岐阜県) 高浜市(愛知県)
資料1
[PDF形式:133KB]
資料2
[PDF形式:127KB]
資料3
[PDF形式:612KB]
資料4
[PDF形式:413KB]
資料5
[PDF形式:362KB]
資料1
[PDF形式:353KB]
資料1
[PDF形式:131KB]
近畿ブロック
伊賀市(三重県) 名張市(三重県) 甲賀市(滋賀県)
資料1
[PDF形式:195KB]
資料1
[PDF形式:263KB]
資料1
[PDF形式:413KB]
南丹市(京都府) 豊中市(大阪府) 阪南市(大阪府)
資料1
[PDF形式:141KB]
資料1
[PDF形式:389KB]
資料1
[PDF形式:165KB]
西宮市(兵庫県) 尼崎市(兵庫県) 宝塚市(兵庫県)
資料1
[PDF形式:78KB]
資料1
[PDF形式:117KB]
資料1
[PDF形式:142KB]
芦屋市(兵庫県) 天理市(奈良県)  
資料1
[PDF形式:917KB]
資料2
[PDF形式:294KB]
資料1
[PDF形式:146KB]
 
中国・四国ブロック
出雲市(島根県) 美咲町(岡山県) 庄原市(広島県)
資料1
[PDF形式:130KB]
資料1
[PDF形式:649KB]
資料1
[PDF形式:1,350KB]
安芸高田市(広島県) 周南市(山口県) 長門市(山口県)
資料1
[PDF形式:173KB]
資料2
[PDF形式:198KB]
資料3
[PDF形式:286KB]
資料1
[PDF形式:1,350KB]
資料1
[PDF形式:269KB]
資料2
[PDF形式:357KB]
徳島市(徳島県) 琴平町(香川県)  
資料1
[PDF形式:116KB]
資料1
[PDF形式:201KB]
 
九州ブロック
北九州市(福岡県) 飯塚市(福岡県) 春日市(福岡県)
資料1
[PDF形式:219KB]
資料1
[PDF形式:203KB]
資料1
[PDF形式:390KB]
合志市(熊本県) 人吉市(熊本県) 臼杵市(大分県)
資料1
[PDF形式:888KB]
資料1
[PDF形式:80KB]
資料1
[PDF形式:2,559KB]
中津市(大分県) 美郷町(宮崎県)  
資料1
[PDF形式:786KB]
資料1
[PDF形式:128KB]
資料2
[PDF形式:227KB]
 

平成24年11月5日に開催されました「平成24年度安心生活創造事業全国会議」の資料を公表します。

お問い合わせ先

地域福祉推進市町村や安心生活創造事業に関するお問い合わせは下記のとおりです。

「安心生活創造事業」、「地域福祉推進市町村」に関すること

社会・援護局 地域福祉課 地域福祉係
TEL 03-5253-1111( 内線2859 )

「各地域福祉推進市町村の取組み内容」に関すること

各地域福祉推進市町村の取組み内容に関することについては、各市町村担当窓口までお問い合わせください。

各市町村の担当窓口一覧

安心生活創造事業へのご意見・ご要望について

安心生活創造事業について、ご意見・ご要望をお寄せください。
なお、皆様から頂いたご意見等は今後の事業推進の参考とさせていただきます。さらに、事業の向上に役立てられるように、個人が特定されない形でご意見等を公表させていただく場合がございますので、その旨ご了解くださるようお願いいたします。

ご意見・ご要望はこちらまで

ページの先頭へ戻る