【照会先】
子ども家庭局子育て支援課
健全育成推進室
- 室長補佐:
- 後藤 博規 (内線4843)
- 係長:
- 今野 健宏 (内線4845)
(代表電話) 03 (5253) 1111
(直通電話) 03 (3595) 2596
報道関係者 各位
令和3年(2021年) 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(令和3年(2021年)5月1日現在)
厚生労働省では、放課後児童クラブ数や利用登録している児童数(登録児童数)などの状況を把握するための調査を毎年実施しており、このほど令和3年(2021年)の実施状況を取りまとめましたので公表いたします。
放課後児童クラブは、小学校の余裕教室や児童館などで、共働き家庭等の小学校に就学している児童に放課後等の適切な遊びや生活の場を提供する安全・安心な居場所であり、「新・放課後子ども総合プラン」(平成30年(2018年)9月14日策定)に基づき、放課後児童クラブについて、2021年度末までに約25万人分を整備し、待機児童の解消を目指し、その後も、女性就業率の更なる上昇に対応できるよう整備を行い、2019年度から2023年度までの5年間で約30万人分の整備を図ることとしております。
放課後児童クラブは、小学校の余裕教室や児童館などで、共働き家庭等の小学校に就学している児童に放課後等の適切な遊びや生活の場を提供する安全・安心な居場所であり、「新・放課後子ども総合プラン」(平成30年(2018年)9月14日策定)に基づき、放課後児童クラブについて、2021年度末までに約25万人分を整備し、待機児童の解消を目指し、その後も、女性就業率の更なる上昇に対応できるよう整備を行い、2019年度から2023年度までの5年間で約30万人分の整備を図ることとしております。
【調査結果のポイント】○登録児童数《過去最高値を更新》1,348,275人【前年比37,267人増】(令和2年:1,311,008人) ○放課後児童クラブ数《過去最高値を更新》 26,925か所【前年比300か所増】(令和2年:26,625か所) うち放課後子供教室との一体型5,885か所【前年比328か所増】 ※一体型とは、同一の小学校内等で両事業を実施し、放課後児童クラブの児童が放課後子供教室の活動プロ グラムに参加できる形態(「新・放課後子ども総合プラン」に基づき1万箇所以上を一 体型で実施)。 ○放課後児童クラブの支援の単位数《過去最高値を更新》 35,398支援の単位【前年比821支援の単位増】(令和2年:34,577支援の単位) ※「支援の単位」とは、「放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準」により、児童の集団の規模 を示す基準として平成27年度(2015年度)から導入したものであり、児童の放課後児童クラブでの活動は、 この「支援の単位」を基本として行うこととなった。 ○利用できなかった児童数(待機児童数) 全 体 : 13,416人【前年比 2,579人減】(令和2年:15,995人) (学年別内訳) 小学1年生: 2,009人【前年比 27人増】 小学2年生: 1,982人【前年比 78人増】 小学3年生: 3,364人【前年比 284人減】 小学4年生: 3,786人【前年比 846人減】 小学5年生: 1,613人【前年比1,101人減】 小学6年生: 662人【前年比 453人減】 ・平成27年4月から施行された子ども・子育て支援新制度で、対象児童を「おおむね10歳未満」から小 学6年生までと明確化。 ・待機児童数については対前年比で2,579人減少し、13,416人となった。 ・待機児童数の学年別で見ると、小学校低学年(小学1年生から小学3年生)は179人、小学校高学年 (小学4年生から小学6年生)は2,400人減少した。 ・都道府県別では、東京都(3,361人)、埼玉県(1,230人)、千葉県(940人)で全体の約4割を占め ている。 ○放課後児童クラブの職員数 :175,583人【前年比9,858人増】 うち放課後児童支援員の数 : 99,162人【前年比3,291人増】 うち認定資格研修を修了した者の数 : 90,790人【前年比4,113人増】 うち補助員の数 : 74,113人【前年比4,259人増】 うち育成支援の周辺業務を行う職員の数 : 2,308人【-】 ○放課後児童支援員の主な資格の状況 保育士 :24,304人(24.5%)【前年比 387人増】 高等学校卒業者等で、2年以上児童福祉事業に従事した者:32,979人(33.3%)【前年比1,252人増】 教育職員免許状を有する者 :24,455人(24.7%)【前年比 6人減】 ※( )内は放課後児童支援員の総数(99,162人)に占める割合 ○18時半を超えて開所している放課後児童クラブ数 〔平日〕 16,058か所(59.7%*)【前年比672か所増】[令和2年:15,386か所(57.8%*)] (*)平日に開所している放課後児童クラブ数(令和3年:26,920か所、令和2年:26,613か所)に占める割合 〔長期休暇等〕 15,556か所(58.1%*)【前年比690か所増】[令和2年: 14,866か所(56.2%*)] (*)長期休暇等に開所している放課後児童クラブ数(令和3年:26,797か所、令和2年:26,442か所)に占め る割合 (参考)18時半を超えて開所している放課後児童クラブの登録児童数 〔平日〕 841,803人(62.4%*)【前年比46,044人増】[令和2年:795,759人(60.7%*)] 〔長期休暇等〕 816,291人(60.5%*)【前年比43,038人増】[令和2年:773,253人(59.0%*)] (*)全登録児童数(令和3年:1,348,275人、令和2年:1,311,008人)に占める割合 |