休業支援金・給付金の申請方法について

(中小企業に雇用されている方向け)

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金休業支援金・給付金(以下、「休業支援金」)」の申請に関する情報を記載しています。
本ページは中小企業に雇用されている方を対象とした記載となっています。
支給対象や申請期限については、こちらに記載しております。
なお、大企業に雇用されている方や、複数の事業所での休業について申請する場合は、書類の様式等が異なるため、以下のリンク先に移動してください。

 (大企業に雇用されている方向け)   (複数事業所での休業について申請する場合

Ⅰ. 申請に必要な書類

申請に必要な書類は以下の表のとおりです。
なお、「支給申請書」、「支給要件確認書」、記入見本については、クリックいただくとPDFが表示されます。
このPDFは、Acrobat Readerで開くとパソコン上で入力することが可能です。
手書きで申請する場合はこのPDFを印刷してご利用ください。
上記2種類の書類については全国の公共職業安定所(ハローワーク)でも配布しております。
印刷が困難な方は最寄りの公共職業安定所にお越しください。
 
  初めて申請される場合 2回目以降の申請の場合
 労働者ご本人が
 申請する場合
 
 ・支給申請書(※1)
 
令和4年10月~令和5年3月について申請する場合 (注)
 【申請期間 令和4年12月~令和5年3月分について追加いたしました。】

 支給申請書裏面に関する正誤表
 既申請分(令和2年4月~令和4年9月分)の支給(不支給)決定時に時間がかかり、当該期間分について申請期限内に申請できなかった方は(※1)へ
 ・支給要件確認書(※2)                 記入見本
 ・本人確認書類

 → 顔写真ありの書類(運転免許証など)は1種類
   顔写真なしの書類(健康保険証など)は2種類
 ・振込先口座を確認できる書類
 → キャッシュカードや通帳などのコピー
 ・休業前の賃金額と休業中の賃金の支払い状況
  を確認できる書類

 → 給与明細・賃金台帳などのコピー

 ・代理人等が提出する場合は、同意書
 → 同意書ひな形

 
 ・支給申請書(※1) 
 
令和4年10月~令和5年3月について申請する場合 (注)
 
【申請期間 令和4年12月~令和5年3月月分について追加いたしました。】
 支給申請書裏面に関する正誤表
 既申請分(令和2年4月~令和4年9月分)の支給(不支給)決定時に時間がかかり、当該期間分について申請期限内に申請できなかった方は(※1)へ
 ・支給要件確認書(※2)                  記入見本
 ・休業中の賃金の支払い状況を確認できる書類

 → 給与明細・賃金台帳などのコピー
 ・前回申請時の支給・不支給決定通知書(※3)
 ・代理人等が提出する場合は、同意書
 →
同意書ひな形
 
 以下の書類は、前回申請時から内容に変更があればご準備ください。
 ・本人確認書類
 ・振込先口座を確認できる書類

 
 事業主経由で
 申請する場合

 ・支給申請書(※1) 
支給申請書裏面に関する正誤表
 ・支給申請書(続紙) (※1)        記入見本
 
令和4年10月~令和5年3月について申請する場合 (注)
 
【申請期間 令和4年12月~令和5年3月分について追加いたしました。】
 既申請分(令和2年4月~令和4年9月分)の支給(不支給)決定時に時間がかかり、当該期間分について申請期限内に申請できなかった方は(※1)へ
 ・支給要件確認書 
 ・本人確認書類
 → 顔写真ありの書類(運転免許証など)は1種類
   顔写真なしの書類(健康保険証など)は2種類
 ・振込先口座を確認できる書類
 → キャッシュカードや通帳などのコピー
 ・休業前の賃金額と休業中の賃金の支払い状況
  を確認できる書類

 → 給与明細・賃金台帳などのコピー

 ・支給申請書(※1) 
支給申請書裏面に関する正誤表
 ・支給申請書(続紙) (※1)        記入見本
 
令和4年10月~令和5年3月について申請する場合 (注)
 【申請期間 令和4年12月~令和5年3月分について追加いたしました。】

 既申請分(令和2年4月~令和4年9月分)の支給(不支給)決定時に時間がかかり、当該期間分について申請期限内に申請できなかった方は(※1)へ
 ・支給要件確認書 
 ・休業中の賃金の支払い状況を確認できる書類
 → 給与明細・賃金台帳などのコピー
 ・前回申請時の支給・不支給決定通知書(※3)


 以下の書類は、前回申請時から内容に変更があればご準備ください。
 ・本人確認書類
 ・振込先口座を確認できる書類

 

上記の支給申請書、支給要件確認書の記入方法は以下の動画で説明しています。
 ・(労働者用)新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 申請書の記入方法
 ・(労働者用)新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 休業期間中の就労等の記入方法
 ・(事業主用)新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 申請書の記入方法
 ・(事業主用)新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 休業期間中の就労等の記入方法

(※1)オンライン申請をする場合は不要です。支給申請書に記載いただく情報はサイト上で直接入力いただきます。
    なお、既申請分(令和2年4月~令和4年9月分)の支給(不支給)決定に時間がかかり、支給(不支給)決定が行われた日から
    1か月以内に令和2年4月~令和4年9月分について申請する場合、こちらの支給申請書ををご利用ください。
 
  初回申請 2回目以降申請
労働者申請用 令和2年4月~令和3年2月分について申請する場合
令和3年3月~令和3年12月分について申請する場合
令和4年1月~令和4年9月分について申請する場合
令和2年4月~令和3年2月分について申請する場合
令和3年3月~令和3年12月分について申請する場合
令和4年1月~令和4年9月分について申請する場合
事業主提出用
(続紙)
令和2年4月~令和3年2月分について申請する場合
令和3年3月~令和3年12月分について申請する場合
令和4年1月~令和4年9月分について申請する場合
令和2年4月~令和3年2月分について申請する場合
令和3年3月~令和3年12月分について申請する場
令和4年1月~令和4年9月分について申請する場合

 ・疎明書令和2年10月30日公表リーフレットに該当する場合)
 ・地域特例対象確認書対象となる地域及び期間に該当する場合のみ)
  ※緊急事態措置又はまん延防止等重点措置を実施すべき区域の知事の要請を受けて営業時間の短縮等に協力する
       新型インフルエンザ等対策特別措置法施行令第11条に定める施設(飲食店等)の労働者については、日額上限額の特例が適用されます。


(※2)支給要件確認書の作成に事業主のご協力が得られない場合、その旨を支給要件確認書の事業主記入欄に記載の上、申請いただくことが可能です。
(※3)オンライン申請をする場合は不要です。
    郵送申請をする際は、キリトリ線から下の部分を切り取って、2回目以降用の支給申請書の該当箇所にしっかり貼り付けてください。

Ⅱ. 申請方法

オンライン申請

STEP1:書類のデータ作成
「Ⅰ. 申請に必要な書類」に記載の書類をスキャナーで読み取るか、スマートフォンのカメラで撮影するなどにより、書類のデータを作成してください。
その際、書類の種類ごとにファイルを分けてください。なお、申請の際にアップロードできる形式は、PDFファイル又は画像ファイル(JPEG又はPNG)で、1度にアップロードできるファイルサイズは10MBまでですので、ご注意ください。

STEP2:マイページ登録
以下の「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金システム」にアクセスし、メールアドレス・パスワード・携帯電話番号を登録してください。
 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金システム
(オンライン申請ページ)
  https://knwguest.kyuugyoushienkin.mhlw.go.jp/login


  ※本システムは、6時~24時までの間でご利用いただけます。
  ※利用方法の詳細は、[オンライン申請]操作マニュアル及びQ&Aをご参照ください。
  ※以下のOS:ブラウザで動作確認をしています。
      これ以外のOS:ブラウザでオンライン申請を行った場合、正常に動作しない可能性があります。
        Windows11 : Microsoft Edge、Chrome最新バージョン
    Windows10 : Microsoft Edge、Chrome最新バージョン
    Mac OS : Safari最新バージョン
    Android : Chrome最新バージョン
    iOS : Safari最新バージョン
 


STEP3:支給申請
必要事項の入力、Step1で準備した添付書類のアップロードを行い、「申請」ボタンをクリックしてください。

以上で申請は終了です。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金システムの利用方法の詳細は以下をご覧ください。

■オンライン申請方法の詳細について
 以下のリーフレットをご覧ください。
 [オンラインによる申請方法]リーフレット(簡易版)
 [オンラインによる申請方法]リーフレット(通常版)【令和3年4月8日更新】

■新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金システムの利用方法の詳細について
 以下のマニュアル、Q&Aをご覧ください。
 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金システム・操作マニュアル【令和3年12月15日更新】
 オンライン申請に係るQ&A【令和4年8月15日更新】

 

郵送申請

STEP1:必要書類の準備
「Ⅰ. 申請に必要な書類」に記載の書類を準備してください。(支給申請書、支給要件確認書はA4サイズで印刷してください。)

STEP2:郵送
STEP1で準備した書類をすべて封筒に入れ、下記宛先に切手を貼ってご投函ください。
下記の「郵送でのお手続方法」にある宛名台紙を封筒に貼って提出いただくこともできます。
なお、封筒はご自身でご用意ください。
 
 
 〒600ー8799
 日本郵便株式会社 京都中央郵便局留置
 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金担当

 

郵送でのお手続き方法の詳細は以下をご覧ください。
 郵送でのお手続き方法(労働者申請用 初回)
 郵送でのお手続き方法(労働者申請用 2回目以降)
 郵送でのお手続き方法(事業主提出用 初回)
 郵送でのお手続き方法(事業主提出用 2回目以降)

以上で申請は終了です。

Ⅲ. 参考資料、お問い合わせ

休業支援金のQ&Aと支給要領はこちらをご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
 電話番号 : 0120-221-276
 受付時間 : 月~金 8:30~20:00 / 土日祝 8:30~17:15