〈参考資料1〉
診断・治療概要(臓器提供施設提出資料要約)
| 3月11日 | |
| 1:20頃 | バイク運転中に転倒して受傷。発見した通行人が救急車を要請した。 |
| 1:26 | 救急車が現場に到着した。 |
| 2:06 | 当該病院に搬送された。病院到着時、JCS300、脈拍93分/分、血圧70/-mmHg、瞳孔は散大し、対光反射を認めなかった。 右緊張性血気胸に対して胸腔ドレナージ術を施行。気管挿管を施行した。 |
| 7:17 | 開腹手術後に頭部CTを施行。左急性硬膜下血腫、左大脳半球の低吸収域と脳腫脹を認め、直ちに左極小開頭血腫除去術及び頭蓋内圧センサー留置術を施行した。 術後CT上で血腫は完全に除去されており、頭蓋内圧は10mmHgであった。 |
| 3月12日 | CT上、左大脳半球、右前頭葉に広範かつ著明な低吸収域と脳腫脹を認め、バルビタール療法、軽度低体温療法等を開始した。 |
| 3月14日 | 頭蓋内圧の上昇が制御不能となり、脳死直前の状態であることを家族に説明したところ、臓器提供意思表示カードが提示された。 バルビタール療法を中止した。 |
| 3月15日 | 頭蓋内圧は平均血圧に達し、尿崩症も出現した。 |
| 3月17日 | 軽度低体温療法を終了した。 |
| 16:55 | 臨床的脳死診断を開始した。 |
| 20:11 | 臨床的脳死診断を終了した。臨床的脳死と診断した。 |
| 3月18日 | |
| 0:35 | 第1回法的脳死判定を開始した。 |
| 2:11 | 第1回法的脳死判定を終了した。 |
| 9:00 | 脳波上散発的に筋電図が混入したため、第2回法的脳死判定を中止した。 |
| 3月20日 | |
| 7:09 | 臨床的脳死診断を開始した。 |
| 8:40 | 臨床的脳死診断を終了した。臨床的脳死と診断された。 |
| 11:10 | 第1回法的脳死判定を開始した。 |
| 13:36 | 第1回法的脳死判定を終了した。 |
| 19:40 | 第2回法的脳死判定を開始した。 |
| 21:13 | 第2回法的脳死判定を終了した。法的に脳死と判定された。 |