第5回(平成19年度第3回) 補装具評価検討会(第I類) 議事要旨
日時: 平成20年 2月26日(火)
14:00〜18:00
場所: 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所 補装具製作棟
出席: 赤居 正美(国立身体障害者リハビリテーションセンター病院副病院長)
上原 朗(千葉市障害者福祉センター顧問)
樫本 修(宮城県リハビリテーション支援センター所長)
君塚 葵(心身障害児総合医療療育センター所長)
○山内 繁(早稲田大学教授)
※ ○印は座長
欠席: 伊藤 利之(横浜市総合リハビリテーションセンター顧問)
黒田大治郎(神戸学院大学教授)
坂本 洋一(和洋女子大学教授)
諏訪 基(国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所所長)
三上 真弘(帝京大学教授)
森本 正治(大阪電気通信大学教授)
議事:
・義肢、装具及び座位保持装置の完成用部品の指定等について
全メンバーには、あらかじめ事前審査資料を送付の上、ご意見を整理していただいた。
義肢用部品については、申請件数が239件あり、審査の結果、指定が134件、却下が105件である。
装具用部品については、申請件数が63件あり、審査の結果、指定が40件、却下が23件である。
座位保持装置部品については、申請件数が126件あり、審査の結果、指定が60件、却下が66件である。
すべての部品について、申請件数が428件あり、指定が234件、却下が194件である。
メーカー名の記載変更について了承する。
品番の変更申請があったが、枝番の付与(左右、サイズ違い等)については、部品の機能的な違いとは異なることから、あらためて分割指定はしない。その他の5件については品番変更する。
削除については、平成19年度限りで削除するものが72件である。
【照会先】
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課地域生活支援室 高木 阿南
電話代表:03−5253−1111(内線3089)
FAX:03−3503−1237