第1回 看護基礎教育のあり方に関する懇談会
議 事 次 第
平成20年1月18日(金) 15:00〜17:00 ホテル はあといん乃木坂 −健保会館− 213号 |
1 開会
2 議事
1)看護基礎教育の現状と課題
2)今後の進め方
3)その他
3 閉会
配布資料
資料1 | 看護基礎教育のあり方に関する懇談会趣旨・委員名簿(PDF:40KB) |
資料2−1 | 看護の状況等について(PDF:245KB) 人口等の推移について |
資料2−2 | 保健医療福祉制度に関する状況について (8ページ(PDF:3KB)、9ページ(PDF:24KB)、10ページ(PDF:84KB)、全体版(PDF:667KB)) |
資料2−3 | 看護職員の状況について(PDF:145KB) |
資料2−4 | 看護教育の現状について(PDF:102KB) |
資料2−5 | 看護師等基礎教育の内容について (23・24ページ(PDF:408KB))(25-28ページ(PDF:405KB))(29ページ(PDF:185KB))(全体版(PDF:1,594KB)) |
資料2−6 | 最近の主な検討会における看護基礎教育に関する提言(PDF:73KB) |
資料3 | 看護基礎教育と卒後研修(新人看護職員)の位置づけについて(PDF:133KB) |
資料4 | 今後の進め方について(PDF:98KB) |
参考資料(1) | 保健師助産師看護師法の抜粋(PDF:101KB)
・資格の定義(第2条から第6条) ・免許(第7、8条) ・国家試験(第17、18条) ・受験資格(第19条から第22条) |
参考資料(2) | 保健師教育・助産師教育・看護師教育の基本的考え方、留意点等(PDF:151KB) |
参考資料(3) | 学校教育法の抜粋(PDF:21KB) |
参考資料(4) | 諸外国における看護教育制度の概要(PDF:278KB) |
参考資料(5) | 保健医療関係職種の資格取得のための修業年限等(PDF:29KB) |
参考資料(6) | 医師・歯科医師・看護職員数の推移(PDF:248KB) |
参考資料(7) | 看護基礎教育の充実に関する検討会報告書 (1〜16ページ(PDF:457KB))(17〜31ページ(PDF:451KB))(32〜45ページ(PDF:505KB))(全体版(PDF:1,412KB)) |
照会先:厚生労働省医政局看護課 石原(内線2599)・吉田(内線2594) 代 表:03−5253−1111 直 通:03−3595−2206 |
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerは無料で配布されています。(次のアイコンをクリックしてください。) Get Adobe Reader
看護基礎教育のあり方に関する懇談会委員
○ 座 長 | ||
井 部 俊 子 | 聖路加看護大学学長 | |
尾 形 裕 也 | 九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学教授 | |
梶 本 章 | 朝日新聞論説委員 | |
○ | 田 中 滋 | 慶應義塾大学大学院経営学管理研究科教授 |
寺 田 盛 紀 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科長・教育学部長 | |
矢 崎 義 雄 | 独立行政法人国立病院機構理事長 | |
敬称略(五十音順) |