資 料 5 |
「地域医療の現状、課題」
全国衛生部長会
地域医療の現状、課題
衛生部長会
副会長 中村健二
2006.12.21
|
医療圏の深刻度
|
救急医療 | 小児救急 | 周産期医療 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
(無回答を除く)(全国衛生部長会調べ) |
|
|
|
都道府県独自の医師確保対策
|
集約化・重点化への取り組み
|
集約化・重点化への取り組み(事例)
|
北海道中空知・南空知圏域の例
|
|
重点化・集約化の対象課題
|
大阪府豊能医療圏の例
|
重点化・集約化の対象課題
|
|
三重県の産婦人科集約化事例
|
圏域:紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町
人口:85,847人 面積:991.7平方キロメートル 【地域の中核病院】 紀南病院(234床) 尾鷲総合病院(199床) 紀南病院と尾鷲総合病院の距離は約40キロ 日本有数の多雨地域、幹線道は年数回通行止めに |
重点化・集約化の対象課題
|
|
三重県の産婦人科集約化事例
|
圏域:伊勢市、鳥羽市、志摩市、玉城町、度会町、大紀町、南伊勢町
人口:259,541人 面積:914.93平方キロメートル 【地域(伊勢志摩)の中核病院】 山田赤十字病院(651床):地域周産母子医療センター 県立志摩病院(250床) 伊勢総合病院(379床) |
重点化・集約化の対象課題
|
|
都道府県での取組みの可能性と限界
|
|

|

|
国レベルで取組むべき課題として
|
課題
(1)地域に必須の医療機能の確保 (救急、周産期、小児救急等) (2)病院勤務医の確保と離職防止 ・新たな医師のキャリアシステム構築 ・診療科偏在対策 ・総合医の位置づけ |
|