資料1−1
第95回ILO総会の概要


【会期・場所】平成18年5月31日(水)〜6月16日(金)、スイス・ジュネーブ

【我が国からの主な出席者】
   政府側戸苅厚生労働事務次官、恒川厚生労働省総括審議官、
藤崎在ジュネーブ日本政府代表部大使
   労働者側高木日本労働組合総連合会会長、中嶋日本労働組合総連合会国際代表
   使用者側立石日本経済団体連合会国際労働委員会委員長、
鈴木日本経団連国際協力センター参与

【議事の概要】
 1.労働安全衛生(二次討議)
 昨年の総会に引き続き議論が行われ、労働安全衛生枠組条約及び勧告が政労使の幅広い支持のもと、賛成多数で成立した(我が国は政労使とも賛成票)。
 勧告には労働安全衛生マネジメントシステムの強化を求める文言が我が国の提案により追加された。また、労働側が提出したアスベストに関する決議が採択された。

 2.雇用関係(一回討議)
 雇用関係が明確でない労働者の効果的保護について議論が行われたものの、一部の条項について労使の意見の隔たりが埋まらなかった。本会議での勧告案採択においては、使用者側の多くが反対票を投じ、一部の政府が棄権票を投じたものの、賛成多数で成立した(我が国は政労が賛成票、使が反対票)。

 3.技術協力におけるILOの役割(一般討議)
 「ディーセント・ワーク」の視点を考慮しつつ、ILOが技術協力において果たすべき役割について議論が行われ、技術協力における三者構成の強化と参加の重要性を盛り込んだ結論文書がとりまとめられた。

 4.基準適用
 条約勧告適用専門家委員会の報告をもとに、各国の条約の適用状況等について審議が行われた。一般調査として、労働監督に関する議論が行われたほか、個別審査が行われたが、日本の条約の適用状況については取り上げられなかった。

 その他
(1)ILO予算の各加盟国の2007年分担率に関し、事務局提案が可決され、前年同で決定された(我が国は19.485%)。
(2)ミャンマーの強制労働に係る案件については、基準適用委員会及び選考委員会で議論が行われ、(1)訴追を受けている人が解放されること、(2)事務局と協議の上申立処理のメカニズムを創設すること等をミャンマー政府に要求する「結論文書」が採択された。
(3)6月12日及び16日には第296回ILO理事会が開催され、南アフリカの労働大臣が理事会議長に就任した。

トップへ