(参考資料1)

治療・診断概要(臓器提供施設提出資料)

2月9日   発熱
2月10日 9:30 紹介医の診療所でX線撮影中、突然転倒し頭部打撲。意識消失。
10:14 救急車で来院。CTで第4脳室内の小出血を認める。傾眠。
17:00 MRIで第4脳室から後頭蓋窩、脊髄クモ膜下腔におよぶSAH。意識レベルは改善。
2月11日 8:00頃 意識レベル低下。CTで後頭蓋窩を中心にしたクモ膜下出血の増大と水頭症の所見。
9:30 気管内挿管。
11:00 CTアンギオで右後下小脳動脈の末梢に動脈瘤様所見。
11:30 急激な意識レベル低下を来たし、脳室ドレナージのみ施行。人工呼吸器装着
13:00 人工呼吸下に血管撮影(VAG)を行い、造影剤の血管外漏出と思われる所見を認める。
著しい意識レベルの低下。瞳孔散大。
14:30 病状の説明の際、夫人より免許証に貼られたシールの提示あり。同席した他の家族も臓器提供を望む旨の意思表示あり。
17:00 病院長、事務長ら移植委員会メンバーに電話連絡。当面病状の推移をみる事とする。
2月12日 病状に大きな変化なし。吸引時に咳嗽反射あり。BP80/50前後。
今後脳死状態が見込まれた場合に脳死判定を行うことを再確認し、院内コーディネーター、臓器移植ネットワークに連絡することに関しても同意を得る。
2月13日 血液培養は陰性、髄液培養でグラム陰性桿菌を認めるとの報告あり。血圧80台。CRP31.1。咳嗽反射も認められなくなり、臨床的に脳死が見込まれる状態との判断。
11:00 移植委員会招集。
11:37 感染症が疑われるため、移植が可能かを確認した上で臨床的脳死診断を行う方針となり、ネットワークへ連絡。
13:30 県腎バンクコーディネーター到着
15:04 ネットワーク・コーディネーター到着。移植委員会として意見を聞く。
15:35 移植の可能性ありとの返事を得て、臨床的脳死診断を行う方針を決定。脳死判定医2名(脳神経外科、神経内科)を指名。
16:00 夫人に臨床的脳死診断に進むことを説明。意思確認し、同意を得る。
院内に移植対策本部を設置。移植委員会メンバーとコーディネーターらが待機。
17:00 病室での脳波記録開始するも、記録上の技術的問題および今後のプライバシー管理のため病棟を移動し、ICU内の熱傷用個室を利用することとする。
17:38 人工呼吸を継続しながら病室移動。ベッド移動の際に体重測定。脳波記録再開。
18:45 脳波記録の技術的な面に関しネットワークの紹介で脳神経外科学会の専門医に電話で相談。
20:40 正式に臨床的脳死診断に入る。
22:45 臨床的脳死診断終了。臨床的に脳死と判断された。
22:51 主治医より家族に判定結果を伝え、臓器提供に向けて臓器移植ネットワーク・コーディネーターとの面談について同意を得る。
23:07 ネットワークコーディネーターが家族と面談。院内コーディネーターが同席。法的脳死判定に関して同意を得て脳死判定承諾書、臓器摘出承諾書を作成(2月14日01:45)。
2月14日 2:35 第1回法的脳死判定開始。
5:32 第1回法的脳死判定終了。
11:53 第2回法的脳死判定開始。
14:23 第2回法的脳死判定終了。脳死と判定し、病院長(移植委員会委員長)に報告。
15:51 家族の集合を待って主治医より死亡宣告。
16:00 臓器摘出に関する最終的な意思確認をすべくネットワーク・コーディネーターと面談。
19:00 主治医より臓器摘出後の頭蓋内剖検を家族に要請し、同意を得る(20:45)。
20:17 摘出チーム到着。
20:55 摘出チームによる評価。心臓は移植可能(21:03)、肺は左のみ可能(21:15)との結論。
21:18 家族に臓器の状況を報告。
21:50 手術室入室。
2月15日 0:01 摘出開始。
1:41 心臓摘出、搬送(1:54)。
2:04 肺摘出、搬送(2:29)。
2:43 院内で院長、事務長、副院長(脳神経外科医)による記者会見。
2:55 頭蓋内に関して剖検。明らかな嚢状動脈瘤は認めず。出血源不明。
5:50 剖検結果の説明後、お見送り。



(参考資料2)

第33例 臓器提供の経緯



〈参考資料3〉

脳死下での臓器提供事例に係る検証会議名簿

氏名 所属
  宇都木 伸
  川口 和子
  吉川 武彦
  橋本 信也
  島崎 修次
  竹内 一夫
  アルフォンス・デーケン
  新美 育文
  貫井 英明
  平山 正実
  藤森 和美
○ 藤原 研司
  柳田 邦男
東海大学法学部教授
全国心臓病の子供を守る会幹事
国立精神・神経センター精神保健研究所名誉所長
(社)日本医師会常任理事
杏林大学医学部教授
杏林大学名誉教授
上智大学名誉教授
明治大学法学部教授
山梨大学学長
東洋英和女学院大学人間科学部教授
武蔵野大学人間関係学部教授
横浜労災病院院長
作家・評論家
(50音順/敬称略 ○:座長)



〈参考資料4〉

医学的検証作業グループ名簿

氏名 所属
  桐野 高明
  島崎 修次
○ 竹内 一夫
  武下  浩
  貫井 英明
国立国際医療センター研究所所長
杏林大学医学部教授
杏林大学名誉教授
宇部フロンティア大学長
山梨大学学長
(50音順/敬称略 ○:班長)



医学的検証作業グループ参考人名簿

  山田 和雄 名古屋市立大学病院副病院長
(敬称略)



〈参考資料5〉

脳死下での臓器提供事例に係る検証会議
における第33例目に関する検証経緯


平成17年10月20日
 第33例目の救命治療、法的脳死判定等について実地検証
 ・「医学的検証作業グループ」の決定に基づき、山田和雄名古屋市立大学病院副病院長、梶田 泰一 名古屋大学教授、野口 宏 愛知医科大学教授が「脳死臓器移植に関する検証資料フォーマット」に基づいて実地検証。

平成18年1月30日
 医学的検証作業グループ(第20回)

平成18年3月8日
 第23回脳死下での臓器提供事例に係る検証会議
 ・ 第33例目の救命治療、法的脳死判定等及び臓器あっせん業務を検証。

トップへ