資料3−7 |
平成18年6月19日
第3回振動障害等の防止に係る作業管理のあり方検討会
国際的規格に対応した振動・騒音測定器の現状
リオン株式会社 吉川 教治
1 | .人体振動測定器の現況
| ||||||
2 | .騒音測定器の現況
| ||||||
3 | .測定器の現状
|
表1 人体振動の評価に関わる国際規格と対応するJISの最新状況
年 | ISO規格 | 内容 |
1997 | ISO 2631-1 | Mechanical vibration and shock−Evaluation of human exposure to whole-body vibration−Part1:General requirements 全身振動の計測・評価の規格。全身振動の暴露限界のための周波数補正特性を規定。 対応JIS:JIS B 7760-2((翻訳)2004年発行) |
2000 | ISO6954 | Mechanical vibration −Guideline for the measurement、reporting and evaluation of vibration with regard to habitability on passenger and merchant ships 客船及び商船の居住性に関する振動計測・記録・評価方法。 対応JIS:JIS F 0907((翻訳)2003年発行) |
2001 | ISO5349-1 | Mechanical vibration −Guideline for the measurement and the assessment of human exposure to hand-transmitted vibration−Part1:General requirements 手腕振動の測定評価の規格。手腕振動の暴露限界のための周波数補正特性を規定 対応JIS:JIS B 7761-3((翻訳)2007年発行予定) |
2001 | ISO5349-2 | Mechanical vibration −Guideline for the measurement and the assessment of human exposure to hand-transmitted vibration the workplace 手腕振動作業における測定評価指針。 対応JIS:JIS B 7761-2((翻訳)2004年発行) |
2001 | ISO 2631-4 | Mechanical vibration and shock−Evaluation of human exposure to whole-body vibration−Part4:Guideline for the Evaluation of the effect and rotational motion on passennger and crew comfort in fixed-guideway transport sistems 軌道走行する輸送システムの乗客と乗員の振動及び回転運動の影響評価。 対応JIS:計画無し |
2003 | ISO 2631-2 | Mechanical vibration and shock−Evaluation of human exposure to whole-body vibration−Part2:Vibration in buildings(1Hz to 80Hz) 建物内での振動の計測・評価のための規格。複合曲線を定義 対応JIS:計画無し |
2003 | ISO2631-5 | Mechanical vibration and shock−Evaluation of human exposure to whole-body vibration−Part5:Method for evaluation of vibration containing multiple shocks 繰返し衝撃を含む全身振動に長期間曝された時の脊椎への影響評価で座席に座った姿勢のみを対象にしている。 対応JIS:計画無し |
2005 | ISO8041 | Human response to vibration ? Measuring instrumentation 人体振動測定装置の仕様及び試験方法の規格。 対応JIS:JIS B 7760-1(全身振動用)及びJIS B 7761-1(手腕系振動用)(2004年発行) |
図1 ISO-80412003 DIS「人体振動測定装置」の代表的な周波数補正特性

表2 周波数補正特性及び周波数範囲
*NOTE:ここでのX,Y,Z軸は人体の体制を基準のしたもので、水平方向や鉛直方向とは異なる。
周波数補正特性 | 主な測定対象軸と部位 | 公称周波数範囲 | |
Wk | 全身振動 | Z軸、 座席・立位 | 0.5〜80Hz |
Wd | X及びY軸、 座席・立位 | ||
Wb | Z軸、 鉄道乗客員 | ||
Wc | X軸、 椅子の背もたれ | ||
Wj | Z軸、 横臥位 | ||
Wm | 3軸、建物内及び船舶居住区 | 1〜80Hz | |
We | 回転角速度 | 0.5〜80Hz | |
Wh | 手腕系 | 8〜1000Hz | |
Wf | 動揺 | 0.1〜0.5Hz |

写真1A:人体振動測定装置の例
*: | 測定器本体は3チャネル振動計で、プログラムカード(全身振動用、船舶振動用、手腕系振動用)1つを装着することで人体振動測定用専用器になる。 |

*: | PV-83CWは、船舶の居住環境測定に配慮したピックアップ固定用の磁石がついている。 |

写真1B:全身振動測定用ピックアップの例