| 1 | 趣旨
これまで実施してきた各種の人材養成分野の国際協力の実績を踏まえ、今後5年程
度の期間の人材養成分野の国際協力のあり方を検討するため、職業能力開発局海外協
力課長が主催する有識者検討会を設置する。
|
| 2 | 会期及び開催回数
会期は原則として平成17年度中とし、開催回数は3回程度とする。
開催スケジュールは次のとおりとする。
| (1)第1回 | 平成18年3月10日(金) 14:40〜16:40 |
| (2)第2回 | 平成18年3月22日(水) 14:30〜16:30 |
| (3)第3回 | 平成18年3月31日(金) 15:00〜17:00 |
|
| 3 | 期待される成果
| (1) | 人材養成分野の国際協力の理念 |
| (2) | 人材養成分野の国際協力の具体的な内容 |
|
| 4 | 検討事項
| (1 | )現在実施中の人材養成分野の国際協力の評価、課題及び今後のあり方 (ただし、技能実習制度は、別途検討されており本会では検討しないものとする。) |
| (2 | )人材養成分野の国際協力の理念(目的、重点) |
| (3 | )人材養成分野の国際協力における官民協力の推進 |
|
| 5 | メンバー
| (会員) | |
| 今野 浩一郎 | 学習院大学経済学部教授 |
| 野見山 眞之 | 財団法人国際労働財団副理事長 |
| 鈴木 正泰 | 株式会社デンソー技研センター技能研修本部本部長 |
| (専門会員) | |
| 牛山 勝 | コンサル・ジョイン代表コンサルタント |
| 川上 光信 | 中央職業能力開発協会国際協力部国際協力課長 |
| 田代 治徳 | 独立行政法人雇用・能力開発機構企画部国際協力課長 |
| 搆 健一 | 厚生労働省大臣官房国際課国際協力室室長補佐 |
| 小泉 潤一 | 厚生労働省職業能力開発局総務課基盤整備室長補佐 |
| (オブザーバー) | |
| 渡辺 元治 | 独立行政法人国際協力機構人材開発部第二グループ技術教育チーム長 |
| 金丸 順夫 | 財団法人海外職業訓練協会事業課長 |
※ 敬称略
|
| 7 | 事務運営
会議は、海外協力課長が主催する。
事務局は海外協力課が行う。 |