確定拠出年金
連絡会議
第14回
平成17年11月25日
資料6


平成16年度個人型確定拠出年金制度の概況


平成17年11月25日
国民年金基金連合会
http://www.npfa.or.jp/



1. 個人型確定拠出年金制度の概況

加入者       46,066人  
 

うち

第1号
第2号
21,146人
24,920人


運用指図者       15,545人  
登録事業所       21,737事業所  
運営管理機関     162社  
(平成17年3月末現在)
(参考) 企業型年金の状況 (平成17年3月末現在)

承認規約数  1,402件
加入者数  125.5万人
実施事業主数  4,350社


2. 個人型確定拠出年金制度加入者等の推移

 個人型確定拠出年金制度の加入者は着実に増加しているものの、更に普及する余地を残している。

個人型確定拠出年金制度加入者等の推移の図


3. 新規加入者等の推移

新規加入者等の推移の図


4. 加入者の状況(1)

 加入者の男女比は概ね2対1。年齢階層別では、45歳以上が全体の62%を占めている。

加入者の状況(1)の図 (平成17年3月末)


5. 加入者の状況(2) −掛金額別現存加入者数

第1号加入者 第2号加入者
掛金額(円) (人) 掛金額(円) (人)
5,000〜9,000 5,102 5000〜9,000 5,871
10.000〜14,000 6,757 10,000〜14,000 7,472
15,000〜19,000 1,112 15,000〜18,000 11,577
20,000〜24,000 2,228
掛金額平均
 1号加入者  20,811円
 2号加入者  11,688円

 全体  15,876円
25,000〜29,000 568
30,000〜34,000 1,668
35,000〜39,000 126
40,000〜44,000 253
45,000〜49,000 65
50,000〜54,000 980
55,000〜59,000 77
60,000〜64,000 163
65,000〜68,000 2,047
21,146   24,920
 
(平成17年3月末)

 掛金額別の加入者の分布をみると、第1号加入者では、19,000円以下が全体の約61%を占める一方、65,000円以上も10%近くを占めている。

 第2号加入者では、15,000円以上が全体の約47%となっている。


6. 自動移換者、任意移換者の推移(1)

 企業型確定拠出年金制度加入者の増加に対応して、企業型の資格を喪失した後も、個人型等への加入等手続を取らない自動移換者の数が急増しており、平成16年度末現在では、第2号加入者数(24,920人)に迫る数となっている。

自動移換者、任意移換者の推移(1)の図


7. 自動移換者、任意移換者の推移(2)

自動移換者、任意移換者の推移(2)の図
 任意移換者数は移換依頼した数。


8. 移換資産階層別自動移換者、任意移換者数

 自動移換者及び任意移換者の資産別分布をみると、自動移換者では、10万円以下が約66%(うち、1.5万円以下が約35%)を占めている。一方、任意移換者では、資産50万円超の者が、約56%(うち、100万円超の者が45%)を占めている。

(平成17年3月末)
移換資産階層別自動移換者、任意移換者数の図


9. 給付の状況

(1) 給付の種類
(平成17年3月末)
給付 受給者数(人) 給付金額(千円)
老齢給付金 年金 39 23,814
一時金 139 820,028
障害給付金 年金 1 449
一時金 11 17,525
死亡一時金(個人型) 52 102,802
死亡一時金(特定) 7 12,866
注) 「死亡一時金(個人型)」は、個人型年金加入者または運用指図者に関する給付である。
「死亡一時金(特定)」は、法83条の「その他の者」の死亡に関して支払われるものである。

(2) 脱退一時金
区分 受給者数(人) 給付金額(千円)
企業型年金の資格
喪失によるもの
2,161 349,207
個人型年金の資格
喪失によるもの
308 45,225


10. 運営管理機関の状況(1)

 加入者及び運営指図者数の合計のシェアでみると、地方銀行が38%と最も多く、次いで損害保険会社が29%となっている。1機関当たりでみると、損害保険が圧倒的に多く、次いで都市銀行、専業会社等の順になっている。

2005年3月末 業態別加入者等の状況
業態 機関数 加入者数 運用指図者数 シェア
都市銀行 3 962 3,500 4,462 7.2%
地方銀行 50 20,970 2,342 23,312 37.8%
信用金庫 79 3,380 362 3,742 6.1%
労働金庫 12 33 1,054 1,087 1.8%
信用組合 2 7 0 7 0.0%
証券 5 1,075 2,136 3,211 5.2%
信託銀行 1 203 615 818 1.3%
生命保険 5 1,069 2,180 3,249 5.3%
損害保険 2 16,707 1,394 18,101 29.4%
専業会社等 3 1,660 1,962 3,622 5.9%
162 46,066 15,545 61,611  
業態別加入者等の状況

業態別加入者等の状況の図


11. 運営管理機関の状況(2)

 加入者、運用指図者別にシェアをみると、加入者では、地方銀行、損害保険が大きなシェアを占め、運用指図者では、各業態が拮抗している。

業態別加入者の状況

業態別加入者の状況の図
  業態別運用指図者の状況

業態別運用指図者の状況の図


12. 運営管理機関の状況(3)

 運営管理機関の手数料(年額)の平均は、加入者で5,446円、運用指図者で5,337円となっており、運営管理機関の4分の3以上が5,000円台である。なお、加入時に一時金を徴収する運営管理機関は9社あり、その額の平均は1,983円である。
 また、情報提供の手法としては、ほとんどの機関が、電話、WEBを用いている。

手数料分布
の図 図


13. 運用の状況(1)

 運営管理機関が、加入者等に提示している商品数は、のべ、1,956本となっており、このうち、預貯金など元本確保型が548本、投資信託などその他の商品が1,408本となっている。1運営管理機関当たりでは、元本確保型が3.4本、その他が8.7本となっている。

(平成17年3月末)
元本確保型 548
  預貯金 527
金融債 1
生命保険・簡易保険 13
損害保険 7
その他の商品 1,408
  投資信託 1,407
共済 1
合計 1,956

運営管理機関1機関当たりの商品提示数
元本確保型 3.4
その他 8.7
合計 12.1


14. 運用の状況(2)−1

加入者及び運用指図者の総資産額は、加入者数等の伸びにより、大幅に増加。商品別では、生保、損保、投信が平均を上回る伸び。

【加入者】 【運用指図者】
(単位:資産額:千円、人数:人)
運用商品   平成14年度 平成15年度 平成16年度 運用商品   平成14年度 平成15年度 平成16年度
元本確保型商品 預貯金 資産額 888,157 3,338,543 6,841,835 元本確保型商品 預貯金 資産額 5,014,921 12,994,969 21,989,322
人数 5,413 13,753 20,672 人数 1,362 4,776 12,393
金融債 資産額 71 4,547 16,597 金融債 資産額 0 0 11,839
人数 5 64 104 人数 0 0 2
生命保険・
簡易保険
資産額 50,731 242,409 858,518 生命保険・
簡易保険
資産額 201,215 896,908 3,959,262
人数 76 213 1,016 人数 64 561 2,324
損害保険 資産額 226,930 1,188,011 2,809,365 損害保険 資産額 51,603 214,426 957,751
人数 3,227 7,749 13,319 人数 59 426 1,348
小計 資産額 1,165,889 4,773,510 10,526,315 小計 資産額 5,267,739 14,106,303 26,918,174
人数 8,721 21,779 35,111 人数 1,485 5,763 16,067
その他
投資信託 資産額 555,455 2,297,542 5,424,331 その他 投資信託 資産額 837,624 3,366,116 7,491,589
人数 9,137 20,828 34,752 人数 764 3,502 10,645
共済 資産額 59 1,131 4,091 共済 資産額 0 0 52
人数 5 27 40 人数 0 0 1
小計 資産額 555,514 2,298,673 5,428,422 小計 資産額 837,624 3,366,116 7,491,641
人数 9,142 20,855 34,792 人数 764 3,502 10,646
合計 資産額 1,721,403 7,072,183 15,954,737 合計 資産額 6,105,363 17,472,419 34,409,815
人数 17,863 42,634 69,903 人数 2,249 9,265 26,713
現存加入者数 13,995 28,225 46,066 現存運用指図者数 1,571 5,783 15,545
加入者1人当たり資産額 123 251 346 運用指図者1人当たり資産額 3,886 3,021 2,214
注)  1人の加入者・運用指図者が複数の商品を選択しうるので、人数の合計は、加入者・運用指図者現存数と一致しない。また、金額には、待機資金は含まれない。


15. 運用の状況(2)−2

加入者が選択した運用商品は、資産額でみると、預貯金など元本確保型商品が3分の2を占めている。また、運用指図者が選択した商品は、預貯金が3分の2近くを占めるなど、元本確保型が8割近くを占めている。前年との比較でみると、預貯金のシェアが低下している。

【加入者】商品別シェア(17年3月末)

【加入者】商品別シェア(17年3月末)の図
【運用指図者】商品別シェア(17年3月末)

【運用指図者】商品別シェア(17年3月末)の図
( )内は16年3月末

トップへ