障害福祉サービスの負担を見直します 〜今後とも障害のある方が必要なサービスを受けられる制度とするために〜 |
応能負担から定率負担へ |
|
施設等での食費は自己負担へ |
|
所得の低い方へは負担の軽減を図ります |
<定率負担については・・・>
<食費等の負担については・・・>
|
負担を軽減する仕組みは・・ |
定率負担については・・・ |
|
食費等負担については・・・ |
|
上限額を設定する場合の「世帯」の範囲にはこんな取り扱いがあります |
|
![]() |
|
|||
└ | → |
|
定率負担については・・・ |
|
通所サービスの食費負担については・・・ |
|
ケース1 自宅から通所施設に通う場合 月22日更生施設に通う場合 事業費:14.9万円) |

ケース2 ホームヘルプ(月125時間)利用する場合 日常生活支援(事業費:22万円) |

*個別減免・社会福祉法人減免は預貯金等が一定額以下の方を対象。
**平均的勤労者の年収(厚生年金男子被保険者の平均標準報酬月額の平成15年度実績見込み(36.0万円)を年収に換算したもの)
|
|||
└ | → |
|
定率負担については・・・ |
|
通所サービスの食費負担については・・・ |
|
ケース3 グループホームから通所施設に通う場合 (月22日更生施設に通所(事業費14.9万円)、グループホーム(事業費:6.6万円)) |

*個別減免・社会福祉法人減免は預貯金等が一定額以下の方を対象。
**平均的勤労者の年収(厚生年金男子被保険者の平均標準報酬月額の平成15年度実績見込み(36.0万円)を年収に換算したもの)
|
|||
└ | → |
|
20歳以上の方については・・・ |
|
20歳未満の方については・・・ |
|
ケース4 知的障害者入所更生施設に入所する場合(20歳以上) (事業費:23万円) |

ケース5 知的障害児施設に入所する場合(18歳未満) (事業費:18.6万) |

*個別減免・社会福祉法人減免は預貯金等が一定額以下の方を対象。
**平均的勤労者の年収(厚生年金男子被保険者の平均標準報酬月額の平成15度実績見込み(36.0万円)を年収に換算したもの)