| 区分 |
問題点 |
対応策 |
効果額等 |
| 入院患者対策 |
|
| ○ |
長期入院患者の退院促進
| ・ |
入院期間が180日以上の者について、主治医との意見調整を行い、入院継続を要しない者に対して退院を指導。 |
| ・ |
入院基本料が特定療養費化となる者を対象として、退院後の受入先の確保について、確認及び指導・援助を行う。 |
|
| ○ |
退院促進個別援助事業(平成16年度新規補助事業)
| ・ |
社会的入院患者の退院阻害要因を把握し、患者の状態に即した適切な退院先の確保及び退院後の生活に必要なサービスのコーディネイトを行うなど、その退院阻害要因の解消に向けた支援を行う。 |
|
|
15年度推計額
113百万円/月
(340人×332千円)
(基礎データ)
・平均入院医療費
332千円/月
(医療扶助実態調査)
・指導による退院者数
4,035人
(1月あたり340人) |
| 外来患者対策 |
|
| ○ |
長期外来患者実態把握
| ・ |
同一疾病により1年以上継続して受療している者について、患者の状況に応じた療養指導、就労指導等の実施。 |
|
| ○ |
頻回受診者に対する適正受診指導
| ・ |
受診日数15日以上の3ヵ月以上続いた者について、主治医訪問等により頻回受診であるか否かを確認した上で適正な受診を指導。 |
|
|
指導・措置人数
44,066人
(うち就労 2,726人)
頻回受診者数 1,343人
1人あたり効果日数
4.8日/月
(15年度実績) |
| 共通 |
|
| ○ |
レセプト点検
| ・ |
生活保護費補助金により、点検業者への委託、点検調査員の雇上等による点検の高度化を図っている。 |
|
| ○ |
指定医療機関に対する指導・検査
| ・ |
個別指導(事務、診療状況等の確認・指導) |
| ・ |
検査(不正請求の疑いがある場合等) |
|
|
過誤調整額 87億円
過誤調整率 0.75%
(14年度実績) |