| (1) | 裁量労働制について
| ○ | 現行の専門業務型・企画業務型裁量労働制は、労使双方の働き方の多様なニーズに十分に対応できているか。対応できていないとすれば、どのような点が問題であるのか。 |
| ○ | 裁量労働制の見直しについてどのような要望があるか。 |
|
| (2) | 労働時間規制の適用除外について
| ○ | アメリカのホワイトカラー・エグゼンプション等を参考にしながら、我が国において創造的・専門的能力を発揮できる自律的な働き方をする労働者の労働時間規制を適用除外することについて、どのように考えるか。 |
| ○ | 労働時間規制を除外する場合に、対象者の範囲、要件及び効果、健康確保等のための措置、苦情処理その他の措置をどのように考えるか。 |
|
| (3) | 管理監督者について
| ○ | 管理監督者の範囲についてどのように考えるか。 |
| ○ | その他管理監督者に係る労働時間規制の適用除外の見直しについてどのように考えるか。 |
|
| (4) | 年次有給休暇の取得促進について
| ○ | 年次有給休暇の取得方法や計画的年休の在り方を含め、年次有給休暇の取得促進のための方策についてどのように考えるか。 |
|
| (5) | 所定外労働の削減
| ○ | 割増賃金の在り方を含め、所定外労働の削減のための方策についてどのように考えるか。 |
|
| (6) | その他
| ○ | その他労働時間制度についてどのような意見・要望があるか。 |
|