【資料No.5】
|
![]()
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]()
|
|
【労働委員会関連】 ○ 2004年6月 都労委に対し、東急観光が夏期一時金の支給等に関し誠実に団体交渉に応じないこと等が不当労働行為に当たるとして、救済申立て ○ 2004年11月 従業員の労働条件を実質的に決定しているのはAIP社であるとして、AIP社に団交申込み。 ○ 2004年12月 団交申込みをAIP社が拒否したため、都労委に対し、AIP社の団交拒否が不当労働行為に当たるとして救済申立て ○ 2005年1月 第2組合(社員会)会員に対しては2004年度年間業績賞与を支給したが、東急労組の組合員には支給しなかったこと及び脱退工作をしたことについて、追加の救済申立て ○ 2005年2月 都労委は、一時金を支給すること、AIP社に対する救済申立ての取り下げる方向で検討することを内容とする和解勧告。東急観光は和解勧告を拒否 ○ 2005年3月 都労委は、一時金支給等の実効確保措置を勧告。東急観光は拒否 【地裁関連】 ○ 2005年3月 東京地方裁判所に一時金支払請求訴訟を提起 ○ 2005年4月 東京地方裁判所に団結権侵害(脱退工作)について損害賠償請求訴訟を提起 ○ 2005年5月 東京地方裁判所に団体交渉を求める地位保全の仮処分命令の申立て |
(連合から聴取した内容を基に作成)