| 教育内容 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | 時間数 |
| 地域看護学 | 19 | 公衆衛生看護学概論 | 3 | 90 |
| 地区活動総論 | 4 | 120 | ||
| 地区活動各論 | 5 | 150 | ||
| 家族援助論 | 2 | 60 | ||
| 健康教育論 | 1 | 30 | ||
| 保健管理論 | 1 | 30 | ||
| 公衆衛生看護学研究 | 3 | 90 | ||
| 疫学・保健統計 | 3 | 疫学 | 3 | 45 |
| 保健福祉行政論 | 4 | 保健福祉行政論 | 4 | 60 |
| 小計(講義・演習) | 26 | 26 | 675 | |
| 臨地実習 | 7 | 公衆衛生看護学実習I (公衆衛生看護活動の展開) |
5 | 225 |
| 公衆衛生看護学実習II (障害評価と援助) |
2 | 90 | ||
| 合計 | 33 | 33 | 990 | |
| 学院行事・オリエンテーション 特別講義・科目試験 |
100 | |||
| 総計 | 1090 |
保健師養成所(1年)教育の実例(2)
| 教育内容 | 単位数 | 授業科目 | 単位数 | 時間数 |
| 一般科目 | 8 | 論理学 | 1 | 15 |
| 倫理学 | 1 | 15 | ||
| 日本国憲法 | 1 | 15 | ||
| 家族社会学 | 1 | 15 | ||
| 生活科学 | 1 | 20 | ||
| 情報処理 | 1 | 15 | ||
| 生涯スポーツ | 2 | 30 | ||
| 小計 | 8 | 8 | 125 | |
| 地域看護学 | 29 | 概論 | ||
| 地域看護学概論 | 3 | 45 | ||
| 活動論 | ||||
| 地区活動論 | 6 | 135 | ||
| 地区調査 | 3 | 90 | ||
| 社会教育 | 1 | 15 | ||
| 集団力学 | 1 | 15 | ||
| 家族援助論 | 3 | 75 | ||
| カウンセリング概論 | 1 | 15 | ||
| 健康管理概論 | 2 | 30 | ||
| 保健指導論 | 4 | 80 | ||
| 地域精神保健指導 | 1 | 15 | ||
| 産業保健指導 | 1 | 20 | ||
| 学校保健指導 | 1 | 15 | ||
| 地域看護研究 | 2 | 60 | ||
| 疫学・保健統計 | 4 | 疫学 | 2 | 30 |
| 保健統計学 | 2 | 30 | ||
| 保健福祉行政論 | 2 | 保健福祉行政論 | 2 | 30 |
| 臨地実習 | 4 | 地域看護学実習 | 4 | 180 |
| 小計 | 39 | 39 | 880 | |
| 総計 | 47 | 47 | 1005 |