| ○ | 要介護度の改善について 
 | ||
| ○ | 生活機能等に関する項目の改善について 
 | ||
| ○ | 要介護度別の改善について 
 | 
<参考:閉じこもり予防の分析結果>
表4 閉じこもり予防【全数】
| 項目 | 合計(人) | 参加前後の測定値の比較 | 「改善」「維持」「悪化」の傾向 | ||||
| 事業参加前 の測定値 | 事業参加後 の測定値 | 統計的有意差 の有無 | 改善した者の 割合(%) | 維持した者 の割合(%) | 悪化した者 の割合(%) | ||
| <要介護認定項目> | |||||||
| 要介護度一次判定 | 102 | - | - | * | 36.3% | 58.8% | 4.9% | 
| 第1群(麻痺拘縮) | 100 | 78.29 | 82.36 | * | 34.0% | 54.0% | 12.0% | 
| 第2群(移動) | 100 | 74.38 | 79.61 | * | 39.0% | 44.0% | 17.0% | 
| 第3群(複雑動作) | 100 | 49.44 | 61.16 | * | 41.0% | 56.0% | 3.0% | 
| 第4群(特別介護) | 100 | 94.93 | 96.54 | 23.0% | 68.0% | 9.0% | |
| 第5群(身の回り) | 100 | 90.70 | 91.10 | 29.0% | 53.0% | 18.0% | |
| 第6群(意思疎通) | 100 | 91.28 | 92.21 | 22.0% | 62.0% | 16.0% | |
| 第7群(問題行動) | 100 | 97.85 | 97.30 | 19.0% | 61.0% | 20.0% | |
| <生活機能等に関する項目> | |||||||
| 外出頻度 | 106 | - | - | * | 39.6% | 50.0% | 10.4% | 
| 日中主に過ごす場所 | 108 | - | - | 14.8% | 72.2% | 13.0% | |
| ※ | 「日中主に過ごす場所」は、A=自宅外、B=敷地内、C=自宅内、D=自分の部屋で回答を得、過ごす範囲が広がれば改善とした。 | 
表4−1−1 閉じこもり予防(要介護度別)【要支援】
| 項目 | 合計(人) | 参加前後の測定値の比較 | 「改善」「維持」「悪化」の傾向 | ||||
| 事業参加前 の測定値 | 事業参加後 の測定値 | 統計的有意差 の有無 | 改善した者の 割合(%) | 維持した者 の割合(%) | 悪化した者 の割合(%) | ||
| <要介護認定項目> | |||||||
| 要介護度一次判定 | 48 | - | - | * | 41.7% | 50.0% | 8.3% | 
| 第1群(麻痺拘縮) | 47 | 85.54 | 88.93 | * | 36.2% | 48.9% | 14.9% | 
| 第2群(移動) | 47 | 78.98 | 86.49 | * | 48.9% | 38.3% | 12.8% | 
| 第3群(複雑動作) | 47 | 53.31 | 72.19 | * | 57.4% | 40.4% | 2.1% | 
| 第4群(特別介護) | 47 | 97.85 | 98.28 | 17.0% | 74.5% | 8.5% | |
| 第5群(身の回り) | 47 | 93.95 | 94.34 | 27.7% | 55.3% | 17.0% | |
| 第6群(意思疎通) | 47 | 91.73 | 94.03 | * | 25.5% | 63.8% | 10.6% | 
| 第7群(問題行動) | 47 | 98.81 | 97.15 | * | 14.9% | 55.3% | 29.8% | 
| <生活機能等に関する項目> | |||||||
| 外出頻度 | 48 | - | - | * | 31.3% | 56.3% | 12.5% | 
| 日中主に過ごす場所 | 47 | - | - | 12.8% | 72.3% | 14.9% | |
| ※ | 「日中主に過ごす場所」は、A=自宅外、B=敷地内、C=自宅内、D=自分の部屋で回答を得、過ごす範囲が広がれば改善とした。 | 
表4−1−2 閉じこもり予防(要介護度別)【要介護1】
| 項目 | 合計(人) | 参加前後の測定値の比較 | 「改善」「維持」「悪化」の傾向 | ||||
| 事業参加前 の測定値 | 事業参加後 の測定値 | 統計的有意差 の有無 | 改善した者の 割合(%) | 維持した者 の割合(%) | 悪化した者 の割合(%) | ||
| <要介護認定項目> | |||||||
| 要介護度一次判定 | 47 | - | - | * | 31.9% | 68.1% | 0.0% | 
| 第1群(麻痺拘縮) | 46 | 72.98 | 78.05 | * | 32.6% | 58.7% | 8.7% | 
| 第2群(移動) | 46 | 72.44 | 75.57 | 30.4% | 47.8% | 21.7% | |
| 第3群(複雑動作) | 46 | 46.28 | 51.23 | * | 23.9% | 71.7% | 4.3% | 
| 第4群(特別介護) | 46 | 93.86 | 96.98 | 28.3% | 65.2% | 6.5% | |
| 第5群(身の回り) | 46 | 89.73 | 90.23 | 32.6% | 50.0% | 17.4% | |
| 第6群(意思疎通) | 46 | 91.25 | 91.25 | 19.6% | 60.9% | 19.6% | |
| 第7群(問題行動) | 46 | 97.62 | 98.15 | 21.7% | 69.6% | 8.7% | |
| <生活機能等に関する項目> | |||||||
| 外出頻度 | 51 | - | - | * | 45.1% | 47.1% | 7.8% | 
| 日中主に過ごす場所 | 54 | - | - | 16.7% | 72.2% | 11.1% | |
| ※ | 「日中主に過ごす場所」は、A=自宅外、B=敷地内、C=自宅内、D=自分の部屋で回答を得、過ごす範囲が広がれば改善とした。 | 
表4−1−3 閉じこもり予防(要介護度別)【要介護2】
| 項目 | 合計(人) | 参加前後の測定値の比較 | 「改善」「維持」「悪化」の傾向 | ||||
| 事業参加前 の測定値 | 事業参加後 の測定値 | 統計的有意差 の有無 | 改善した者の 割合(%) | 維持した者 の割合(%) | 悪化した者 の割合(%) | ||
| <要介護認定項目> | |||||||
| 要介護度一次判定 | 7 | - | - | 28.6% | 57.1% | 14.3% | |
| 第1群(麻痺拘縮) | 7 | 64.50 | 66.60 | 28.6% | 57.1% | 14.3% | |
| 第2群(移動) | 7 | 56.34 | 59.91 | 28.6% | 57.1% | 14.3% | |
| 第3群(複雑動作) | 7 | 44.16 | 52.37 | 42.9% | 57.1% | 0.0% | |
| 第4群(特別介護) | 7 | 82.29 | 81.90 | 28.6% | 42.9% | 28.6% | |
| 第5群(身の回り) | 7 | 75.30 | 75.09 | 14.3% | 57.1% | 28.6% | |
| 第6群(意思疎通) | 7 | 88.37 | 86.20 | 14.3% | 57.1% | 28.6% | |
| 第7群(問題行動) | 7 | 92.86 | 92.79 | 28.6% | 42.9% | 28.6% | |
| <生活機能等に関する項目> | |||||||
| 外出頻度 | 7 | - | - | 57.1% | 28.6% | 14.3% | |
| 日中主に過ごす場所 | 7 | - | - | 14.3% | 71.4% | 14.3% | |
| ※ | 「日中主に過ごす場所」は、A=自宅外、B=敷地内、C=自宅内、D=自分の部屋で回答を得、過ごす範囲が広がれば改善とした。 (「統計的有意差の有無」において、*は有意な変化があった項目を示す) |