平成17年3月30日
厚生労働省労働基準局長 殿
職業がん対策専門検討会
実験動物を用いたo-フェニレンジアミン二塩酸塩の経口投与
によるがん原性試験結果等に関する検討結果報告
によるがん原性試験結果等に関する検討結果報告
本検討会は、貴職からの委嘱により標記試験結果等について検討を行い、その結果を下記のとおり報告する。
記
別添の日本バイオアッセイ研究センターの試験結果等から、o-フェニレンジアミン二塩酸塩は、動物に対するがん原性が認められるため、関係労働者のo-フェニレンジアミン及びその塩に係る健康障害の防止のための行政対応が必要と考える。
別添 |
日本バイオアッセイ研究センターにおける厚生労働省委託のo-フェニレンジアミン二塩酸塩のラット及びマウスを用いた経口投与によるがん原性試験結果の概要
1. | 目的 o-フェニレンジアミンのがん原性を検索する目的で、ラット及びマウスを用いたo-フェニレンジアミン二塩酸塩の経口投与(混水)による長期試験を実施した。 |
2.方法
○ | 対象動物 試験は、F344/DuCrj(Fischer)ラット(6週齢)及びCrj:BDF1マウス(6週齢)を用い、それぞれ雌雄各群50匹、4群の構成とし、合わせてラット400匹、マウス400匹を使用した。 |
○ | 投与方法 o-フェニレンジアミン二塩酸塩の濃度をラットでは雄は2000ppm、1000ppm、500ppm、0ppm(対照群)とし、雌は1000ppm、500ppm、250ppm、0ppm(対照群)とし、マウスでは雄は2000ppm、1000ppm、500ppm、0ppm(対照群)とし、雌は4000ppm、2000ppm、1000ppm、0ppm(対照群)となるように飲水に混ぜ、自由摂取させた。投与濃度は13週間の予備試験結果に基づいて決定した。投与期間は104週間(2年間)とした。 |
○ | 観察、検査項目 一般状態の観察、体重、摂水量及び摂餌量の測定、尿検査、血液学的検査、血液生化学的検査、剖検、臓器重量測定、病理組織学的検査を実施した。 |
3. | 結果
表1 腫瘍の発生数(ラット)
表2 腫瘍の発生数(マウス)
|
4. | まとめ o-フェニレンジアミン二塩酸塩の投与によって、F344/DuCrj(Fischer)ラットでは、雌雄とも肝細胞腺腫及び肝細胞がんの顕著な発生増加、雄の膀胱に移行上皮乳頭腫及び移行上皮がんの発生増加が認められ、がん原性を示す明らかな証拠であると考えられた。 Crj:BDF1マウスでは、雄に肝細胞腺腫の発生増加、雌に肝細胞腺腫及び肝細胞がんの顕著な発生増加、雌雄の胆嚢に乳頭状腺腫の発生増加が認められ、雄に対するがん原性を示す証拠と雌に対するがん原性を示す明らかな証拠であると考えられた。 |