第10回厚生科学審議会 医薬品販売制度改正検討部会 |
資料 5−2 |
平成17年2月28日 |
1. | アンケート実施方法 | ||||||||||||
2. | 薬局・一般販売業・薬種商販売業アンケートの概要
|
||||||||||||
3. | 配置販売業アンケートの概要
|
薬局・一般販売業・薬種商販売業・配置販売業アンケート
1. | アンケート実施方法 薬局、一般販売業、薬種商販売業、配置販売業の名簿からそれぞれ所在地に偏りがないように以下の件数を抽出し、調査票を送付。郵送にて回収。 |
種類 | 発送件数 | 回収数 | 有効回答数※ | 有効回答率 |
薬局 | 2500 | 490 | 437 | 17.5% |
一般販売業 | 600 | 41 | 39 | 6.5% |
薬種商販売業 | 700 | 128 | 127 | 18.1% |
配置販売業 | 632 | 131 | 131 | 20.7% |
不明 | 24 | 20 | ||
合計 | 4432 | 814 | 754 | 17.0% |
※ | 一般医薬品を取扱い品目として選択していない回答は集計から除外した。 |
実施期間:平成17年1月14日(発送)〜平成17年2月11日(回収終了予定) (当初1月末を締め切りとしていたが、再度葉書で依頼状を発送し、回収期限を延長) |
2. | 薬局・一般販売業・薬種商販売業アンケートの概要 |
2.1. | 店舗の営業状況についてご記入ください。 |
2.1.1. | 薬局又は販売業の種類 |

2.2.2. | 所在地域 |

2.2.3. | 販売規模 |
a. | 一月あたり一般用医薬品売上高1 |

b. | 一月あたり医薬部外品売上高 |

c. | 一月あたり調剤報酬請求額(薬局のみの内訳) |

d. | その他の製品の売上高 |

2.2.4. | 売り場面積 |
a. | 一般用医薬品のための売り場面積 |

b. | 一般用医薬品以外の製品のための売り場面積 |

2.2.5. | 営業日 |

2.2.6. | 通常営業している時間帯 |

上記の時間帯に営業時間が含まれている件数(30分でも当該時間帯に含まれていれば1件とカウントしている)。 |
2.2.7. | 一日の平均営業時間 |

2.2.8. | 取り扱い品目 |

2.2.9. | 取り扱い品目数 |
一般用医薬品 |

指定医薬品(薬種商販売業を除く) |

医薬部外品品目数 |

2.2. | あなた(回答者)ご自身についてお答えください。 |
2.2.1. | あなたはいずれに該当しますか。 |

2.2.2. | 他の店舗における経験も含め、医薬品販売におけるあなたの経験年数(一年未満切り捨て)についてa、b、cそれぞれ記入してください。 |
a. | 薬局での経験 |

b. | 医薬品販売業での経験 |

c. | a又はbの経験のうち現在の店舗での経験 |

2.3. | 販売方法等 |
2.3.1. | 店舗において医薬品(その他の商品は除く)はどのように陳列していますか。 |

販売業の種類別医薬品陳列場所 |

2.3.2. | 医薬部外品や健康食品を医薬品と分けて陳列していますか。(複数回答可) |

販売業の種類別医薬部外品・健康食品陳列方法 |

2.3.3. | 一般用医薬品のカタログ販売を行っていますか。 |

2.3.4. | 一般用医薬品のインターネット販売を行っていますか。 |

2.3.5. | カタログ販売またはインターネット販売を行っている場合どのような品目(医薬部外品を除く)を対象としていますか。(それぞれ複数回答可)。 |

2.4. | 店舗の従業員の状況 |
2.4.1. | 勤務従業員数(常勤換算) |

2.4.2. | 常勤の従業員数 |

2.4.3. | 勤務薬剤師数(常勤換算) |

2.4.4. | 常勤の薬剤師数 |

2.4.5. | 薬剤師や薬種商であることを名札や着衣等で他の従業員と区別して、消費者からみてわかるようにしていますか。 |

販売業の種類別専門家と他の従業員との区別方法 |

2.4.6. | 薬剤師や薬種商および従業員に対する教育はどのような方法で行っていますか(自由記入)。 回答件数:377件 |
2.4.7. | 医薬品を販売している営業時間全体に占める薬剤師又は薬種商の配置時間の割合はどのくらいですか。 |

販売業の種類別営業時間に占める薬剤師または薬種商の配置時間 |

2.5. | 情報提供・相談の状況 |
2.5.1. | 医薬品を販売する場合にどのように説明を行っていますか2。 |

販売業の種類別医薬品販売時説明状況 |

2.5.2. | 前の質問で2〜4を選んだ方はお答えください。説明を行う消費者の割合(説明を行う購入者/全購入者)はどれくらいですか(約何割かでご記入ください)。 |

2.5.3. | 医薬品の説明は誰が行っていますか。(時間帯、店舗状況によって異なる場合は複数回答可) |

販売業の種類別医薬品販売時説明者 |

2.5.4. | 消費者への説明の内容はどのようなものですか(主なもの3つまで)。 |

販売業の種類別医薬品販売時説明内容 |

2.5.5. | 販売した医薬品について事後の消費者からの相談はどの程度ありますか。 |

2.5.6. | 販売した医薬品について事後の消費者からの相談はどのようなものですか(最も多いもの2つまで)。 |

販売業の種類別消費者からの相談内容 |

2.5.7. | 消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思いますか。 |

販売業の種類別消費者への説明のあるべき姿 |

2.5.8. | 前の質問で2(製品に応じて必要があれば行う)を選ばれた方は、特に、どの製品群で説明が必要と考えていますか。(主なもの5つまで) |

2.5.9. | 過去1年間に、消費者から市販薬について相談を受けた結果、その症状等によって、医師への受診を勧めたことはありますか。 |

販売業の種類別医師への受診を勧めた経験 |

2.6. | 医薬品等の管理業務の状況 |
2.6.1. | 薬剤師又は薬種商は、どのように医薬品の管理(陳列・保管場所の確認、不良品のチェック等)を行っていますか。(複数回答可) |

2.6.2. | 前の問で1(定期的に行っている)を選んだ方はその頻度をご記入ください |

2.6.3. | 薬剤師又は薬種商は、どのように構造設備の管理を行っていますか。(複数回答可) |

2.6.4. | 前の問で1(定期的に行っている)を選んだ方はその頻度をご記入ください |

2.6.5. | 薬剤師又は薬種商は、どのように従業員の監督を行っていますか。(複数回答可) |

2.6.6. | 前の問で2(定期的に販売方法を指導)を選んだ方はその頻度をご記入ください |

2.6.7. | 夜間(22時以降)の市販薬の販売の対応はどのようにしていますか。 |

販売業の種類別夜間市販薬の販売対応 |

3. | 配置販売業アンケートの概要 |
3.1. | 営業状況等 |
3.1.1 | 所在地域 |

3.1.2 | 販売規模 |
a. | 一月あたり配置販売品目売上(代金回収)額 |

b. | 一月あたり医薬部外品売上高 |

c. | その他の製品の売上高 |

3.1.1. | 許可を受けている都道府県数 |

3.1.2. | 顧客数(配置先の家庭の数) |

3.1.3. | 平均的な訪問頻度 |

3.1.4. | 取扱い品目(複数回答可) |

3.1.5. | 取り扱い品目数 |
配置販売品目 |

医薬部外品 |

3.2. | あなた(回答者)ご自身についてお答えください。 |
3.2.1. | あなたはいずれに該当しますか。 |

3.2.2. | 他の販売業における経験も含め、医薬品販売におけるあなたの経験年数(一年未満切り捨て)を記入してください。 |
a. | 薬局での経験 |

b. | 薬局以外の店舗販売の経験 |

c. | 配置薬販売業での経験 |

3.3. | 配置従事者の状況 |
3.3.1. | 配置従事者数 |

3.3.2. | 配置従事者の身分証明書を訪問家庭の消費者からみてわかるようにさせていますか。 |

3.3.3. | 配置従事者に対する教育はどのような方法で行っていますか(自由記入)。 |
3.4. | 情報提供・相談の状況 |
3.4.1. | 配置従事者の訪問時に、医薬品に関して、説明を行っていますか。 |

販売業の種類別医薬品販売時説明状況(薬局・一般販売業・薬種商販売業については再掲) |

3.4.2. | 前の質問で2〜4(状況に応じて説明を行う旨の選択肢)を選んだ方はお答えください。説明を行う消費者の割合(説明を行う家庭/全家庭)はどれくらいですか。 |

3.4.3. | 消費者への説明の内容はどのようなものですか(主なもの3つまで)。 |

3.4.4. | 配置先家庭の消費者の服薬履歴や健康状態について記録を作成していますか。 |

3.4.5. | 配置した医薬品について事後の消費者からの相談はどの程度ありますか。 |

3.4.6. | 配置した医薬品について事後の消費者からの相談はどのようなものですか(最も多いもの2つまで)。 |

販売業の種類別消費者からの相談内容(薬局・一般販売業・薬種商販売業については再掲) |

3.4.7. | 消費者への医薬品の説明はどうあるべきだと思いますか。 |

販売業の種類別消費者への説明のあるべき姿(薬局・一般販売業・薬種商販売業については再掲) |

3.4.8. | 前の質問で2(製品に応じて必要があれば行う)を選ばれた方は、特に、どの製品群で説明が必要と考えていますか。(主なもの5つまで) |

3.5. | 配置員の指導監督の状況 |
3.5.1. | 配置販売業者は、どのように配置従事者の監督を行っていますか。(複数回答可) |

3.5.2. | 前の質問で1(配置販売業者が定期的に販売方法などを指導)を選んだ方はその頻度をご記入ください。 |

1 | 一般医薬品の売上高を0とした回答が2%見られるが、一般医薬品の取扱い品目数は記載があったことから、売上金額がわずかであるケースと想定される。 |
2 | 択一式の選択肢のため複数回答があった場合は無回答扱いとなっている(以下2.5.7、3.4.1、3.4.7について同様)。 |
薬局・販売業者アンケート
以下の質問には店舗の責任者がご記入ください。なお、この調査は、個別の店舗に対する行政上の監視指導のために行うものではありません。 |
(1) | 店舗の営業状況等についてご記入ください。選択式の回答は該当する番号に○を付けてください。 |
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
− | |||||||||||||||||||||||
|
|
万円 | ||||||||||||||||||||||
|
万円 | |||||||||||||||||||||||
|
万円 | |||||||||||||||||||||||
|
万円 | |||||||||||||||||||||||
|
|
平方メートル | ||||||||||||||||||||||
|
平方メートル | |||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
時間 |
|
|
|||||||||||||||||||||
|
一般用医薬品 | 約 | 品目 | |||||||||||||||||||
指定医薬品 (薬局・一般販売業者のみお答えください) |
約 | 品目 | ||||||||||||||||||||
医薬部外品 | 約 | 品目 |
(2) | あなた(回答者)ご自身についてお答えください。 |
|
|
|||||||||||
|
|
年 | ||||||||||
|
年 | |||||||||||
|
年 |
(3) | 販売方法等について該当する番号に○をつけてください。 |
|
|
|||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||
(3を選択された場合は、具体的な数値をお書きください) |
|
|||||||||||||||||
売上の約 | % | |||||||||||||||||
(3を選択された場合は、具体的な数値をお書きください) |
|
|||||||||||||||||
売上の約 | % |
(5) | カタログ販売またはインターネット販売を行っている場合どのような品目(医薬部外品を除く)を対象としていますか。該当する品目の番号に○を付けてください(それぞれ複数回答可)。 |
種類 | カタログ販売 | インターネット販売 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 | |
|
1 | 2 |
(表)
分類 | 薬効群 |
呼吸器官用薬 | 含そう薬 |
消化器官用薬 | 胃腸薬(胃腸鎮痛鎮痙薬を除く。)、瀉下薬(ヒマシ油類を除く。)、浣腸薬 |
歯科口腔用薬 | 口腔咽喉薬、歯痛・歯槽膿漏薬 |
肛門用薬 | 痔疾用薬(ステロイド含有製剤を除く。) |
外皮用薬 | 殺菌消毒薬、鎮痛、鎮痒・収れん・消炎薬(ステロイド含有製剤を除く。)、しもやけ・あかぎれ用薬、寄生性皮膚病薬、皮膚軟化薬 |
滋養強壮保健薬 | ビタミン主薬製剤、ビタミン含有保健薬(総合ビタミン剤等)、カルシウム主薬製剤、生薬主薬製剤(人参・紅参主薬製剤に限る。) |
(注) | 上記医薬品のうち、(1)承認基準が定められているものにあっては、当該基準外のもの、(2)指定医薬品、(3)新一般用医薬品及び(4)分服内用液剤は、除く。 |
(4) | 店舗の従業員の状況について該当する番号に○を付けてください。 |
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|
(5) | 情報提供・相談の状況について該当する番号に○を付けてください |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
約 | 割 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
(時間帯、店舗状況によって異なる場合は複数回答可) |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
(6) | 医薬品等の管理業務の状況について該当する番号に○を付けてください |
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
回 | ||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
回 | ||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||
回 | ||||||||||||||||
|
|
配置薬販売業者アンケート
以下の質問には配置薬販売の責任者がご記入ください。なお、この調査は、個別の販売業者に対する行政上の監視指導のために行うものではありません |
(1) | 営業状況等についてご記入ください。選択式の回答は該当する番号に○を付けてください。 |
|
− | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
万円 | ||||||||||||||||||||||||||||
|
万円 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
万円 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
都道府県 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
件 | |||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
配置販売品目 | 約 | 品目 | |||||||||||||||||||||||||||
医薬部外品 | 約 | 品目 |
(2) | あなた(回答者)ご自身についてお答えください。 |
|
|
|||||||||||
|
|
年 | ||||||||||
|
年 | |||||||||||
|
年 |
(3) | 従業員の状況について該当する番号に○を付けてください。 |
|
名 | |||||||||
|
|
|||||||||
|
||||||||||
(4) | 情報提供・相談の状況について該当する番号に○を付けてください。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
約 | 割 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
(5) | 配置員の指導監督の状況について該当する番号に○を付けてください。 |
|
|
|||||||||||||
|
|
|||||||||||||
回 |