| 第10回厚生科学審議会 医薬品販売制度改正検討部会 | 資料 5−1 | 
| 平成17年2月28日 | 
| 1. | アンケート実施方法 | 
| 2. | 回答者の概要 | 
| 3. | 市販薬(大衆薬)の制度に関する知識 | 
| 4. | 種類ごとの購入方法等 | 
| 5. | 副作用の経験と市販薬についての知識 | 
| 6. | 市販薬を買う販売店 | 
| 7. | 販売店を選んでいる理由と販売店に望む点 | 
| 8. | 配置薬の利用について | 
| 9. | 医薬品に関する説明や注意について | 
| 10. | 外箱・添付文書について | 
| 11. | 使用上の注意事項に関する知識 | 
消費者アンケート
| 1. | アンケート実施方法 | 
| 民間機関の全国規模の消費者モニターを利用し、事前に全国の都道府県別・男女別・成人の年齢層別の人口比で対象者を3600件抽出し、郵送にて調査票を配布・回収。 
 
 地域別年齢層男女内訳[人] | 
| 地方 | 男性 | 女性 | ||||||||
| 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳以上 | 20歳代 | 30歳代 | 40歳代 | 50歳代 | 60歳以上 | |
| 北海道 | 7 | 9 | 9 | 13 | 14 | 11 | 13 | 10 | 9 | 12 | 
| 東北 | 10 | 21 | 19 | 15 | 25 | 19 | 23 | 17 | 24 | 38 | 
| 関東 | 60 | 84 | 73 | 77 | 119 | 70 | 95 | 83 | 87 | 122 | 
| 中部 | 40 | 43 | 42 | 52 | 61 | 42 | 47 | 46 | 42 | 76 | 
| 近畿 | 35 | 37 | 39 | 48 | 50 | 34 | 39 | 43 | 54 | 72 | 
| 中国・四国 | 23 | 28 | 20 | 23 | 34 | 15 | 32 | 23 | 25 | 39 | 
| 九州 | 19 | 22 | 28 | 33 | 38 | 28 | 30 | 26 | 27 | 49 | 
| 住所不明 | 0 | 1 | 1 | 3 | 5 | 3 | 0 | 1 | 3 | 1 | 

 
| 2. | 回答者の概要 | 
| 2.1. | 年齢層 | 
 
| 2.2. | 性別 | 
 
| 2.3. | 職業 | 
 
| 2.4. | 世帯構成 | 

同居人の種類(複数回答可)
 
| 2.5. | 世帯の年収 | 
 
| 2.6. | 最終学歴 | 
 
| 3. | 市販薬(大衆薬)の制度に関する知識 | 
| 市販薬(大衆薬)の販売に関する制度について以下のようなことをご存知でしたか。 | 
 
| 4.1. | 種類ごとの購入方法 | 
| 以下の種類ごとに市販薬の買い方について番号に○をつけてください。 | 
 
| 種類別の男女別・年齢層別購入方法(総合感冒薬) | 

 
| 種類別の男女別・年齢層別購入方法(解熱鎮痛剤) | 
|  | 
|  | 
| 4.2. | 種類ごと購入時の銘柄等の選択方法 | 
| 以下の種類ごとに市販薬を買う際の選び方について番号に○をつけてください。 | 
 
| 総合感冒薬の男女別・年齢層別選択方法 | 

 
| 解熱鎮痛剤の男女別・年齢層別選択方法 | 

 
| 4.3. | 市販薬全般の主な選択方法 | 
| 市販薬を購入する際、主にどういう買い方をしますか。最も多い買い方を一つ選んでください。 | 
 
| 男女別・年齢層別主な選択方法 | 

 
| 4.4. | 指名買いをする理由 | 
| 名前を指定して買う場合、なぜそのようにするのですか。最も適当な理由を一つ選んでください。 | 
 
| 5. | 副作用の経験と市販薬についての意識 | 
| 市販薬について、副作用の経験やあなたが思っていることについて該当する番号に○をつけてください。 | 
| 5.1. | 副作用の経験 | 
| あなたまたは身の回りの方で市販の医薬品による副作用の経験を持つ方はいらっしゃいますか。 | 
 
| 男女別・年齢層別本人と身の回りの副作用経験(本人または身の回りで副作用経験があると答えた割合) | 
 
| 5.2. | 市販薬に対する意識 | 
| 市販薬についてどのように思っていますか。 | 
 
| 男女別・年齢層別市販薬による副作用についての意識 | 
 
| 男女別・年齢層別市販薬の用量・用法についての意識 | 
 
| 6. | 市販薬を買う販売店 | 
| 普段市販薬を買う販売店について該当する番号に○をつけて下さい。 | 
| 6.1. | 店舗の種別 | 
| 市販薬を最もよく買うのはどのような店ですか。 | 
 
| 6.2. | 頻繁に購入する店名 | 
| 前の問で1から4(「特に決まっていない」以外)を選んだ方はその店名(最もよく利用するもの一つ)をご記入ください。 
 | 
| 6.1で選択された内容と6.2で記入された店舗の名称を照らし合わせてみると、消費者は薬局と薬店、あるいは一般販売業と薬種商の区別が十分にはできていないことが推測される。特に、薬店を薬局と誤認していることがうかがえる。 したがって、今回の調査結果を消費者の回答に基づいて店舗の種類により層別することは慎重に行うべきと思われる。 | 
| 6.3. | 店舗での陳列方法 | 
| (最もよく利用する)販売店では医薬品はどのように陳列されていますか。 | 
 
| 店舗種類別陳列状況 | 
 
| 6.4. | 説明の頻度 | 
| (最もよく利用する)販売店では医薬品を買う場合に薬剤師等から説明がありますか。 | 
 
| 店舗種類別説明の有無 | 
 
| 6.5. | どのようなときに説明があるか | 
| ときどき説明がある場合、どのように説明がありますか(複数回答可)。 | 
 
| 店舗種類別説明があるケース | 
 
| 6.6. | 説明の内容 | 
| 薬剤師等から説明を受けた内容はどのようなものでしたか(複数回答可)。 | 
 
| 店舗種類別説明内容 | 
 
| 6.7. | 医師への受診の勧めを受けた経験 | 
| (最もよく利用する)販売店で市販薬について相談した結果、医師への受診を勧められたことはありますか。 | 
 
| 店舗種類別受診の勧めの有無 | 
 
| 6.8. | 専門家(薬剤師・薬種商)の識別 | 
| (最もよく利用する)販売店で誰が専門家(薬剤師又は薬種商)であるか区別できますか。 | 
 
| 店舗種類別専門家の区別可否 | 
 
| 6.9. | 専門家の常駐に対する認識 | 
| (最もよく利用する)販売店に専門家(薬剤師又は薬種商)はいると思いますか。 | 
 
| 7. | 販売店を選んでいる理由と販売店に望む点 | 
| 7.1. | 現在の販売店の選択理由 | 
| (最もよく利用する)販売店を現在選んでいる理由は何ですか。上位3つまでを選んでください | 
 
| 男女別年齢層別選択理由(表) | 
 
| 7.2. | 医薬品販売店が備えているべき点 | 
| 医薬品販売店が備えているべきことは何だと思いますか。上位3つまでを選んでください。 | 
 
| 男女別年齢層別希望する点(表) | 
 
| 8. | 配置薬の利用について | 
| 8.1. | 配置薬の配置と使用状況 | 
| 配置薬が家にあり、利用していますか。 | 
 
| 地域別配置薬利用状況 | 
 
| 8.2. | 配置員の訪問頻度 | 
| 配置薬が家にある場合、配置員の訪問はどの程度の頻度ですか。 | 
 
| 8.3. | 配置員の説明の頻度 | 
| 配置員の訪問時に、医薬品に関して説明がありますか。 | 
 
| 8.4. | どのような時に説明があるか | 
| ときどき説明がある場合、どのように説明がありますか。 | 
 
| 9. | 医薬品に関する説明や注意について | 
| 9.1. | 説明を希望する条件 | 
| あなたは市販薬を買う際に説明を受けたいと思いますか。 | 
 
| 男女年齢層別説明希望 | 

 
| 9.2. | 必ず説明を希望する場合の理由 | 
| 「必ず受けたい」を選ばれた方は、その理由を選んでください(複数回答可)。 | 
 
| 9.3. | どのような時説明を希望するか | 
| (希望する場合にのみ受けたい)を選ばれた方は、どのようなときに説明を希望しますか(複数回答可)。 | 
 
| 9.4. | 説明を希望する内容 | 
| 医薬品についてどのような点について説明を受けたいと思いますか(複数回答可)。 | 
 
| 男女年齢層別説明希望項目 | 
 
| 9.5. | 副作用等の疑いがある場合の相談先 | 
| 使用した市販の医薬品で副作用が疑われる場合や、効能・効果に疑問があり自分や家族で判断に困った時、誰に相談しましたか。(複数回答可)。 | 
 
| 相談先別の男女年齢層別比率(回答件数上位4項目を抜粋) | 
 
| 10. | 外箱・添付文書について | 
| 10.1. | 外箱の注意事項 | 
| 医薬品を買う前に、外箱に書かれている注意事項を読みますか。 | 
 
| 10.2. | 添付文書 | 
| 医薬品を使用する前に薬に添付されている文書を読みますか。 | 
 
| 10.3. | 添付文書の副作用に関する記述 | 
| 医薬品を使用する前に薬に添付されている文書の副作用に関する記述を読みますか。 | 
 
| 10.4. | 効能・効果に関する記述 | 
| 医薬品を使用する前に外箱又は薬に添付されている文書の効能・効果に関する記述を読みますか。 | 
 
| 10.5. | 用法・用量に関する記述 | 
| 医薬品を使用する前に外箱又は薬に添付されている文書の用法・用量に関する記述を読みますか。 | 
 
| 11. | 使用上の注意事項に関する知識 | 
| 市販薬(大衆薬)に関する注意事項などについて以下のようなことをご存知でしたか。それぞれの項目について該当する番号に○を付けてください。 | 
 
| 項目ごと男女年齢層別構成比率 | 









 
医薬品消費者意識アンケート
| (1) | 年齢、性別、職業等について該当する番号に○を付け、お住まいの郵便番号をご記入ください。 | 
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 (2を選んだ場合は、その人数を記入し、該当する同居者すべてに○をつけてください。) | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||
| 
 | − | ||||||||||||||||||||||
| (2) | 市販薬(大衆薬)の販売に関する制度について以下のようなことをご存知でしたか。それぞれの項目について該当する番号に○を付けてください。 | 
| 項目 | 知っていた | 聞いたことはあるが詳しくは知らない | 知らなかった | |||
| 
 | 薬局 | 1 | 2 | 3 | ||
| 一般販売業 | 1 | 2 | 3 | |||
| 薬種商販売業 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| 
 | 1 | 2 | 3 | |||
| (3) | あなた又は家族のために市販薬を買う際の買い方について該当する番号に○をつけてください。 | 
| (1)以下の種類ごとに市販薬の買い方について番号に○をつけてください。 | 
| 種類 | 常備(買い置き)している | 継続的に使用しており定期的に買う | 症状があれば買う | 市販薬を買うことはない | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 
 | 
 | 
| (3)以下の種類ごとに市販薬を買う際の選び方について番号に○をつけてください。 | 
| 種類 | 名前を指定して買う | 店舗で症状や目的を言って勧めてもらう | パッケージや店頭の案内などを見て自分で選ぶ | 市販薬を買うことはない | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 
 | 
 | 
| (4) | 市販薬について、副作用の経験やあなたが思っていることについて該当する番号に○をつけてください。 | 
| 
 | 
 | 
| (2)市販薬についてどのように思っていますか。 | 
| 項目 | そう思う | そう思わない | 分からない | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | 
| (5) | 普段市販薬を買う販売店について該当する番号に○をつけて下さい。 | 
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | 
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | 
| (6) | 配置薬について、該当する番号に○をつけてください。 | 
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||
| 
 | 
 | 
| (7) | 医薬品に関する説明や注意について、該当する番号に○をつけて下さい。 | 
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||
| 
 | 
 | 
| (8) | 市販薬(大衆薬)に関する注意事項などについて以下のようなことをご存知でしたか。それぞれの項目について該当する番号に○を付けてください。 | 
| 項目 | 知っていた | 聞いたことはあるが詳しくは知らない | 知らなかった | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 | ||
| 
 | 1 | 2 | 3 |