| 資料6 |
リスク評価用ワークシート
| ワークシート | 特掲した成分 | リスクファクター | 評価結果 | |||||||||||||
| No | タイトル | A欄 | B欄 | C欄 | D欄 | E欄 | F欄 | G欄 | H欄 | A | B | C | P | Q | ||
| 2 | 解熱鎮痛薬 | 解熱鎮痛成分 | アスピリン | |||||||||||||
| アセトアミノフェン | ||||||||||||||||
| イソプロピルアンチピリン | ||||||||||||||||
| イブプロフェン | ||||||||||||||||
| エテンザミド | ||||||||||||||||
| 鎮静催眠成分 | アリルイソプロピルアセチル尿素 | |||||||||||||||
| ブロムワレリル尿素 | ||||||||||||||||
| 制酸成分 | 合成ケイ酸アルミニウム | |||||||||||||||
| 合成ヒドロタルサイト | ||||||||||||||||
| メタケイ酸アルミン酸マグネシウム | ||||||||||||||||
| その他の成分 | 無水カフェイン | |||||||||||||||
| 25 | ビタミン主薬製剤 | ビタミンA | ビタミンA | |||||||||||||
| ビタミンB1 | ビタミンB1 | |||||||||||||||
| ビタミンB2 | ビタミンB2 | |||||||||||||||
| ビタミンB6 | ビタミンB6 | |||||||||||||||
| ビタミンB12 | ビタミンB12 | |||||||||||||||
| ビタミンC | ビタミンC | |||||||||||||||
| ビタミンD | ビタミンD | |||||||||||||||
| ビタミンE | ビタミンE | |||||||||||||||
| 32 | 抗ヒスタミン薬主薬製剤 | 抗ヒスタミン成分 | 塩酸ジフェンヒドラミン | |||||||||||||
| d-マレイン酸クロルフェニラミン | ||||||||||||||||
| メキタジン | ||||||||||||||||
| 38 | みずむし・たむし用薬 | 抗白癬菌成分 | エキサラミド | |||||||||||||
| 塩酸アモロルフィン | ||||||||||||||||
| 塩酸ネチコナゾール | ||||||||||||||||
| 塩酸ブテナフィン | ||||||||||||||||
| クロトリマゾール | ||||||||||||||||
| シクロピロクスオラミン | ||||||||||||||||
| 硝酸エコナゾール | ||||||||||||||||
| 硝酸オキシコナゾール | ||||||||||||||||
| 硝酸ミコナゾール | ||||||||||||||||
| チオコナゾール | ||||||||||||||||
| トルナフタート | ||||||||||||||||
| ビホナゾール | ||||||||||||||||
| ピロールニトリン | ||||||||||||||||
| 抗ヒスタミン成分 | 塩酸ジフェンヒドラミン | |||||||||||||||
| マレイン酸クロルフェニラミン | ||||||||||||||||
| 鎮痒成分 | クロタミトン | |||||||||||||||
| 収れん・保護成分 | 酸化亜鉛 | |||||||||||||||
| 局所麻酔成分 | 塩酸ジブカイン | |||||||||||||||
| 塩酸リドカイン | ||||||||||||||||
| 殺菌・消毒成分 | 塩酸クロルヘキシジン | |||||||||||||||
| 塩化ベンザルコニウム | ||||||||||||||||
| フェノール | ||||||||||||||||
| 角質溶解成分 | サリチル酸 | |||||||||||||||
| 消炎成分 | グリチルレチン酸 | |||||||||||||||