資料4−10 

製品群No. 12
整腸薬

  リスクの程度の評価   A 薬理作用 B 相互作用 C 重篤な副作用のおそれ C’ 重篤ではないが、注意す
べき副作用のおそれ
D 濫用のお
それ
E 患者背景(既往歴、治療状況等)
(重篤な副作用につながるおそれ)
F 効能・効果(症状の悪化に
つながるおそれ)
G 使用方法(誤使用のおそれ) H スイッチ
化等に伴う
使用環境の
変化
   
評価の視点   薬理作用 相互作用 重篤な副作用のおそれ 重篤ではないが、注意すべき副作用のおそれ 薬理に基づく習慣性 適応禁忌 慎重投与
(投与により障害の再発・悪化のおそれ)
症状の悪化につながるおそれ 適応対象の症状の判別に注意を要する(適応を誤るおそれ) 使用方法(誤使用のおそれ) スイッチ化等に伴う使用環境の変化    
併用禁忌(他剤
との併用により
重大な問題が
発生するおそれ)
併用注意 薬理・毒性に基づくもの 特異体質・アレルギー等によるもの 薬理・毒性に基づくもの 特異体質・アレルギー等によるもの 使用量に上限
があるもの
過量使用
・誤使用
のおそれ
長期使用に
る健康被害
のおそれ
用法用量 効能効果
乳酸菌成分 アシドフィルス菌末                                      
ビフィズス菌末 ビフィダー ビフィズス菌は、腸内で増殖し、乳酸と酢酸を産生して腸内菌叢の正常化をはかり、整腸作用をあらわす(ビオフェルミン錠)         頻度不明(軟便)                     通常、成人1日3〜6錠を3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。 効能又は効果腸内菌叢の異常による諸症状の改善
ラクトミン フソウラクトミン末 ラクトミンは,腸内菌叢異常の原因を除き,バランスの回復,諸症状の改善に有効                               通常成人1日3〜9gを3回に分割経口投与する。
なお,年齢,症状により適宜増減する。
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
ラックビー ラックビー/ラックビー微粒 腸内菌叢改善作用:
健常成人に本剤を投与したところ、ビフィズス菌が増殖し、腸内の優勢菌叢を増し、腸内菌叢の正常化を促すとともに、ビフィズス菌により産生される酸により、腸内pHを低下させ、有害細菌が増殖し難い環境をつくる。
      アナフィラキシー様症状(頻度不明) 0.1〜5%未満(腹部膨満感)     本剤過敏症の既往歴、牛乳に対してアレルギーあり[アナフィラキシー様症状を起こす]               通常成人1日3〜6gを3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
  ラクボン ラクボン 本剤は腸管内で発芽・繁殖し(マウスの実験から)、乳酸を産生して腸内の腐敗細菌群の増殖を抑制して、整腸作用を営む。                               通常成人1日3〜6gを3回に分割経口投与する。小児は通常1日1.5〜3gを3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
腸内菌叢の異常による諸症状の改善
酪酸菌成分 宮入菌末 ミヤBM細粒 腸内細菌に対する作用、化学療法剤投与時における整腸作用・その他整腸作用を有する                               腸内菌叢の異常による諸症状の改善 通常、成人1日1.5g〜3gを3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

トップへ