1 | 事業の種類別とする理由 労働者災害補償保険制度(以下「労災保険」という。)は、業種別に料率を設定する制度を採用している。 これは、業種ごとに災害率、災害の種類及び作業態様が異なることを踏まえ、事業主に対する保険料負担の公平性及び災害防止意欲促進の観点から、業種別に料率を設定することが適切であるとの判断に基づくものである。 したがって、労災保険率は、事業の種類ごとに、過去3年間の業務災害及び通勤災害に係る保険給付に要する費用の予想額を基礎とし、労災保険に係る保険関係が成立しているすべての事業の過去3年間の業務災害及び通勤災害に係る災害率並びに二次健康診断等給付に要した費用の額、労働福祉事業及び事務の執行に要する費用の予想額その他の事情を考慮して定めている。 |
2 | 事業の種類区分の考え方 日本標準産業分類は、主として産業活動を中心に分類されているが、労災保険の事業細目表は、災害率、災害の種類、作業実態、業界組織、保険技術等を主眼として定められているものである。これは、労災保険制度が業務災害に対する事業主の補償責任の法理を基盤としているからである。 労災保険の事業細目表の分類にあたっては、事業主の保険料負担の公平性あるいは労働安全衛生対策の面で災害率、災害の種類、作業態様による分類を、また保険集団としての規模及び分類等の保険技術上の問題を、さらに費用負担の連帯性、災害防止活動の浸透の面で業界組織による分類を配慮して定められているものであって、事業の規模の大小は考慮していない。 |
事業の種類の分類 | 番号 | 事業の種類 | 平成15年4月1日現在 | 平成15年3月31日現在 | |
労災保険率 | 事業場数 | 労働者数 | |||
林業 | 02 又は 03 |
林業 | 1,000分の 59 | 20,351 | 89,435 |
漁業 | 11 | 海面漁業(定置網漁業又は海面魚類養殖業を除く。) | 1,000分の 52 | 2,958 | 23,982 |
12 | 定置網漁業又は海面魚類養殖業 | 1,000分の 40 | 1,902 | 10,451 | |
鉱業 | 21 | 金属鉱業、非金属鉱業(石灰石鉱業又はドロマイト鉱業を除く。)又は石炭鉱業 | 1,000分の 87 | 129 | 1,907 |
23 | 石灰石鉱業又はドロマイト鉱業 | 1,000分の 53 | 179 | 3,435 | |
24 | 原油又は天然ガス鉱業 | 1,000分の 7 | 44 | 1,112 | |
25 | 採石業 | 1,000分の 69 | 2,027 | 16,411 | |
26 | その他の鉱業 | 1,000分の 32 | 2,518 | 14,491 | |
建設事業 | 31 | 水力発電施設、ずい道等新設事業 | 1,000分の 129 | 1,300 | 37,301 |
32 | 道路新設事業 | 1,000分の 29 | 2,432 | 36,714 | |
33 | 舗装工事業 | 1,000分の 17 | 6,572 | 75,794 | |
34 | 鉄道又は軌道新設事業 | 1,000分の 30 | 296 | 8,435 | |
35 | 建築事業(既設建築物設備工事業を除く。) | 1,000分の 17 | 421,264 | 3,299,163 | |
38 | 既設建築物設備工事業 | 1,000分の 14 | 79,017 | 330,323 | |
36 | 機械装置の組立て又は据付けの事業 | 1,000分の 16 | 14,262 | 245,216 | |
37 | その他の建設事業 | 1,000分の 23 | 118,474 | 958,747 | |
製造業 | 41 | 食料品製造業(たばこ等製造業を除く。) | 1,000分の 7 | 49,728 | 1,333,412 |
65 | たばこ等製造業 | 1,000分の 5.5 | 2,516 | 19,891 | |
42 | 繊維工業又は繊維製品製造業 | 1,000分の 5.5 | 31,758 | 590,842 | |
44 | 木材又は木製品製造業 | 1,000分の 21 | 33,807 | 314,816 | |
45 | パルプ又は紙製造業 | 1,000分の 8.5 | 1,066 | 71,087 | |
46 | 印刷又は製本業 | 1,000分の 5 | 24,642 | 368,833 | |
47 | 化学工業 | 1,000分の 6 | 15,959 | 604,847 | |
48 | ガラス又はセメント製造業 | 1,000分の 7.5 | 2,006 | 71,075 | |
66 | コンクリート製造業 | 1,000分の 15 | 7,428 | 119,152 | |
62 | 陶磁器製品製造業 | 1,000分の 17 | 2,147 | 38,382 | |
49 | その他の窯業又は土石製品製造業 | 1,000分の 25 | 8,566 | 82,721 | |
50 | 金属精錬業(非鉄金属精錬業を除く。) | 1,000分の 7 | 2,134 | 147,540 | |
51 | 非鉄金属精錬業 | 1,000分の 8 | 1,117 | 44,959 | |
52 | 金属材料品製造業(鋳物業を除く。) | 1,000分の 10 | 1,933 | 65,000 | |
53 | 鋳物業 | 1,000分の 18 | 3,659 | 58,154 | |
54 | 金属製品製造業又は金属加工業(洋食器、刃物、手工具又は一般金物製造業及びめつき業を除く。) | 1,000分の 14 | 67,979 | 882,252 | |
63 | 洋食器、刃物、手工具又は一般金物製造業(めつき業を除く。) | 1,000分の 10 | 1,741 | 23,522 | |
55 | めつき業 | 1,000分の 8.5 | 2,910 | 46,747 | |
56 | 機械器具製造業(電気機械器具製造業、輸送用機械器具製造業、船舶製造又は修理業及び計量器、光学機械、時計等製造業を除く。) | 1,000分の 7 | 50,967 | 901,836 | |
57 | 電気機械器具製造業 | 1,000分の 5 | 37,437 | 1,854,832 | |
58 | 輸送用機械器具製造業(船舶製造又は修理業を除く。) | 1,000分の 5.5 | 62,447 | 1,120,451 | |
59 | 船舶製造又は修理業 | 1,000分の 22 | 6,133 | 68,757 | |
60 | 計量器、光学機械、時計等製造業(電気機械器具製造業を除く。) | 1,000分の 5 | 7,934 | 309,826 | |
64 | 貴金属製品、装身具、皮革製品等製造業 | 1,000分の 5.5 | 4,189 | 46,434 | |
61 | その他の製造業 | 1,000分の 8 | 46,778 | 763,376 | |
運輸業 | 71 | 交通運輸事業 | 1,000分の 5 | 11,747 | 841,046 |
72 | 貨物取扱事業(港湾貨物取扱事業及び港湾荷役業を除く。) | 1,000分の 13 | 58,287 | 1,516,182 | |
73 | 港湾貨物取扱事業(港湾荷役業を除く。) | 1,000分の 17 | 769 | 20,574 | |
74 | 港湾荷役業 | 1,000分の 31 | 1,069 | 24,882 | |
電気、ガス、水道又は熱供給の事業 | 81 | 電気、ガス、水道又は熱供給の事業 | 1,000分の 5 | 2,269 | 173,258 |
その他の事業 | 95 | 農業又は海面漁業以外の漁業 | 1,000分の 11 | 45,906 | 294,263 |
91 | 清掃、火葬又はと畜の事業 | 1,000分の 12 | 18,686 | 201,937 | |
93 | ビルメンテナンス業 | 1,000分の 6 | 19,493 | 853,991 | |
96 | 倉庫業、警備業、消毒又は害虫駆除の事業又はゴルフ場の事業 | 1,000分の 6 | 14,417 | 585,008 | |
94 | その他の各種事業 | 1,000分の 5 | 1,322,937 | 28,581,903 |
![]() |
資料出所:労働者災害補償保険事業年報 |