| 4.1 | 証明書申請
| 4.1.1 | 証明書の申請者 |
| 4.1.2 | 申請手続及び責任 |
|
| 4.2 | 証明書申請手続き
| 4.2.1 | 本人性及び資格確認 |
| 4.2.2 | 証明書申請の承認又は却下 |
| 4.2.3 | 証明書申請手続き期間 |
|
| 4.3 | 証明書発行
| 4.3.1 | 証明書発行時の認証局の機能 |
| 4.3.2 | 証明書発行後の通知 |
|
| 4.4 | 証明書の受理
| 4.4.1 | 証明書の受理 |
| 4.4.2 | 認証局による証明書の公開 |
| 4.4.3 | 他のエンティティに対する認証局による証明書発行通知 |
|
| 4.5 | 鍵ペアと証明書の利用用途
| 4.5.1 | 加入者の私有鍵と証明書の利用用途 |
| 4.5.2 | 検証者の公開鍵と証明書の利用用途 |
|
| 4.6 | 証明書更新
| 4.6.1 | 証明書更新の要件 |
| 4.6.2 | 証明書の更新申請者 |
| 4.6.3 | 証明書更新の処理手順 |
| 4.6.4 | 加入者への新証明書発行通知 |
| 4.6.5 | 更新された証明書の受理 |
| 4.6.6 | 認証局による更新証明書の公開 |
| 4.6.7 | 他のエンティティへの証明書発行通知 |
|
| 4.7 | 証明書の鍵更新(鍵更新を伴う証明書更新)
| 4.7.1 | 証明書鍵更新の要件 |
| 4.7.2 | 鍵更新申請者 |
| 4.7.3 | 鍵更新申請の処理手順 |
| 4.7.4 | 加入者への新証明書発行通知 |
| 4.7.5 | 鍵更新された証明書の受理 |
| 4.7.6 | 認証局による鍵更新証明書の公開 |
| 4.7.7 | 他のエンティティへの証明書発行通知 |
|
| 4.8 | 証明書変更
| 4.8.1 | 証明書変更の要件 |
| 4.8.2 | 証明書の変更申請者 |
| 4.8.3 | 証明書変更の処理手順 |
| 4.8.4 | 加入者への新証明書発行通知 |
| 4.8.5 | 変更された証明書の受理 |
| 4.8.6 | 認証局による変更証明書の公開 |
| 4.8.7 | 他のエンティティへの証明書発行通知 |
|
| 4.9 | 証明書の失効と一時停止
| 4.9.1 | 証明書失効の要件 |
| 4.9.2 | 失効申請者 |
| 4.9.3 | 失効申請の処理手順 |
| 4.9.4 | 失効における猶予期間 |
| 4.9.5 | 認証局による失効申請の処理期間 |
| 4.9.6 | 検証者の失効情報確認の要件 |
| 4.9.7 | CRL発行頻度 |
| 4.9.8 | CRLが公開されない最大期間 |
| 4.9.9 | オンラインでの失効/ステータス情報の入手方法 |
| 4.9.10 | オンラインでの失効確認要件 |
| 4.9.11 | その他利用可能な失効情報確認手段 |
| 4.9.12 | 鍵の危殆化に関する特別な要件 |
| 4.9.13 | 証明書一時停止の要件 |
| 4.9.14 | 一時停止申請者 |
| 4.9.15 | 一時停止申請の処理手順 |
| 4.9.16 | 一時停止期間の制限 |
|
| 4.10 | 証明書ステータスの確認サービス
| 4.10.1 | 運用上の特徴 |
| 4.10.2 | サービスの利用可能性 |
| 4.10.3 | オプショナルな仕様 |
|
| 4.11 | 加入の終了 |
| 4.12 | 私有鍵預託と鍵回復
| 4.12.1 | 預託と鍵回復ポリシ及び実施 |
| 4.12.2 | セッションキーのカプセル化と鍵回復のポリシ及び実施 |
|
5 建物・関連設備、運用のセキュリティ管理