資料 3 |
新旧システム間での円滑なデータ移行、 異なるシステム間での互換性確保 |
木村通男(浜松医科大学) 坂本憲広(神戸大学) 篠田英範(JAHIS) |
異施設間連携の範囲
![]() | 記述のHierarchy
| |||||||||
![]() | 対象データ範囲の確定
|
異施設間連携の現状と方向性
![]() | HL7, DICOMはIS化、各種コードは揃いつつある | ||||||
![]() | 構造、タグ、データタイプはまだ
| ||||||
![]() | 各種詳細内容は、DB検索を考えるなら、各専門グループで検討すべき
|
新旧システムデータ移行
![]() | 個人情報保護法を考えると、
| ||||
![]() | 検査結果、処方はHL7へ、画像はDICOMへ | ||||
![]() | 所見などはXML、CSVといった最下層の形式だけではDBへの移行はできない
| ||||
![]() | 各種マスターの標準化を移行の機会に推進する
| ||||
![]() | 不可能な仕事を発注しない
|